京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:13
総数:512489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

みどりのカーテン 〜5月28日〜

 学校の園芸委員会の子ども達が水やりをしてくれていますが,地域の方も気になって様子を見に来てくださっています。

画像1画像2

4年生の取り組み

画像1
画像2
運動会も近づき、四年生は学級旗を作成しています。9月のみさきの家に向けてもいい作品をつくりましょうね。出来上がりがたのしみです。

修学院中学校『チャレンジ体験』受入中 〜溝そうじ〜

 東門の近くの溝に雑草が生えていました。溝を外して掃除をするのを手伝ってくれました。一緒に指導している教員でさえ,学校の仕事は多岐にわたっていると感じています。

画像1
画像2
画像3

修学院中学校『チャレンジ体験』受入中 〜4年生の体育〜

 4年生は運動会の徒競走と障害物競走の練習をしました。中学生はハードルを運んだり直したりして,体育の学習を支援してくれていました。

画像1画像2画像3

修学院中学校『チャレンジ体験』受入中 〜そうじ〜

 校長先生が草刈りをしてくださった後の草を,熊手を使って集めてくれました。学校の仕事が多岐にわたっていることに,中学生は驚いていました。

画像1
画像2
画像3

ランチタイム・イングリッシュ 〜ALTのフランシス先生の指導〜

 お昼の放送の時間に,ALTのフランシス先生に熊谷先生が英語でインタビューをしました。熊谷先生が日本語と英語で質問をして,フランシス先生が英語で答えてくださいました。ゆっくりとていねいに美しい発音でお話しくださったので,子ども達も半分以上聞きとれたようです。

画像1
画像2
画像3

修学院中学校『チャレンジ体験』受入中 〜4年生の教室で〜

画像1
 4年生の教室での中学生の様子です。子どもに連れ添い,学習の支援をしてくれています。

応援団練習中 〜5月28日〜

 いよいよ運動会の週に入りました。休み時間に応援団が練習しています。もう少し大きな声が出るといいと思いました。

画像1
画像2
画像3

クラスルーム・イングリッシュ 〜ALTのフランシス先生の指導〜

 職員打ち合わせの時に,クラスルーム・イングリッシュをALTのフランシス先生に指導していただきました。ネイティブスピーカーに合わせて,教職員が唱和しました。

画像1
画像2
画像3

園芸委員会の活動 〜水やり〜

 月曜日の朝休みに,園芸委員会が水やりをしてくれています。休み明けなので,植物は水やりを待ち望んでいました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp