京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:69
総数:634037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

博多に到着しました!

画像1
画像2
画像3
 12時13分、博多駅に無事到着しました。これからクラスごとにバスに乗って、ガタリンピックの会場へと向かいます。
 一番上の写真は、京都駅での様子です。2番目は、新幹線の車内の様子。一番下は、博多駅について、バスにこれから乗り込もうとしている様子です。体調を崩す人もなく、今のところ順調に行程をこなしています。

さあ、修学旅行に出発です!!(3)

画像1
画像2
画像3
 「ガタリンピック」が終わると、ホテル「いこいの村長崎」に向かいます。入浴・夕食の後は、「学年レクレーション」です。どんなパフォーマンスが飛び出すか、本当に楽しみです。先生方もこの1週間、練習に練習を(?)重ねてきました。その成果が出ることを祈っています!!

さあ、修学旅行に出発です!!(2)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行1日目のメインは、何と言っても「ガタリンピック」です。
「人間ムツゴロウ ガタスキー競争」「潟上綱引き」「ガタフライ競争」など、クラス対抗の競技があります。どれもみな初体験の競技ばかりです。泥の中で光り輝く多くの笑顔が期待できそうです。

さあ、出発です!!(1)

画像1
画像2
画像3
 6月5日(火)、いよいよ2泊3日の修学旅行の出発です。朝7時集合ということでしたが、みんなに笑顔がはじけていました。まずは、これからバスに乗って京都駅まで行きます。9時29分の「のぞみ9号」に乗車して、一路博多まで向かいます。天候が少し懸念されますが、持ち前のパワーで好天を呼び込んでください。
      〜では、修学旅行に「行ってらっしゃい!!」〜

修学旅行 結団式

画像1画像2
 いよいよ明日から待ちに待った修学旅行です。今年は「九州方面」へ行きます。一生の思い出に残る修学旅行になるよう、3つの目的をしっかりと頭に入れて、行動していってください。

<目的>
1.学習…総合的な学習の時間で調べ・学習したことを、現地で実際に確認・体
 験することで、学習へ向かう意欲を更に高める。
2.生活…集団生活の規律を学び、自主性と社会性を育てる。
 ・自主的にルールを守ることで、集団の一員としての自覚を高める。
 ・社会生活に必要なマナーを学び、日常の生活に生かす態度を身につける。
3.仲間づくり…班・クラス・学年での活動を通して仲間との絆を深める。

 6月8日(金)、充実した笑顔で学校に登校してきてください。

H24 学級目標発表会

画像1
画像2
画像3
 6月1日(金)、生徒総会に引き続いて「学級目標発表会」が行われました。各クラスの評議員から「学級目標」と具体的な「行動目標」についての発表がなされました。お題目で終わるのではなく、各クラスの学級目標にみんなで「魂」を吹き込んでいってください。

・1年1組:「あきらめないクラス ナンバー1」
 〜笑顔・思いやり・協力を大切にするクラス」〜

・1年2組:「42人で共に生き、共に学び、共に育つ」

・1年3組:「For You」〜愛・尽・守〜

・1年4組:「One for all All for one」〜優しく・楽しく・真剣に〜

・2年1組:「Twe―One Style」〜2−1のカタチ〜

・2年2組:「Peace Crew」〜愛・喜び・悲しみ・幸せなクラス〜

・2年3組:「One for all All for one」〜虹に輝け みんなの笑顔〜

・2年4組:「Number 1」〜自分を好きになれ〜

・3年1組:「夢中になれ!!」

・3年2組:「オール死ぬ気で熱くなれ!」

・3年3組:「まるまる Family」
 〜やめない あきらめない 全てに全力 学び合える ルールを守るクラス〜

・3年4組:「Brave Hardship!」

・3年5組:「Victory」
〜最後の1年、やるなら何でも1番(てっぺん)目指そう!〜

・7 組:「な…にごとも挑戦 な…かよく協力
      く…じけず努力  み…んなで感動」
     

平成24年度 生徒総会

画像1
画像2
画像3
 6月1日(金)の5・6限、体育館で「平成24年度生徒総会」を行いました。まずはじめに保健委員長から「生徒総会とは…」という話がありました。この1年間、「生徒会はどのような活動をしていくのか」、すなわち「より良い学校づくりを目指してどうしていくのか」をみんなで考えていく会である、との主旨の話がありました。
 次に各種委員長から、「今年度の活動目標・活動方針・具体的計画」についての説明がありました。そして「平成23年度の決算」と「平成24年度の予算案」の説明が生徒会本部会計よりありました。その後の承認では、ほぼ全員からの承認を得ました。
 フロアーからは、いろいろな要望・質問がありましたが、生徒会本部の人たちで1つ1つ丁寧に真剣に答えていました。やる気と本気さが十分に伝わってきた今年度の「生徒総会」でした。

企業の方から学ぶ〜働くことの意義・社会の一員としての役割〜

画像1
画像2
画像3
 5月31日(木)3・4限、2年生の「生き方探究チャレンジ体験」の成功に向けて、企業の最前線で活躍されている方からの講演を聞きました。「Hair Salon Nezu」のオーナーでいらっしゃる「根津 英和」さんを講師としてお招きし、「生きチャレ」本番に向けての注意点等をお話していただきました。理容界のカリスマとして、また世界をまたにかけて活躍されている根津さんからのお話とあって、みんな真剣に聞き入っていました。その中で、挨拶・返事・言葉遣いをはじめ、服装・身だしなみ等をしっかり考え整えていくことは、お客様の笑顔を第一に考えてのことであるということも学びました。
 生きチャレ本番は、7月の3日・4日・5日です。学校から3日間離れ、社会の一員として働くことの厳しさを感じてきて欲しいものです。生きチャレ終了後、一回り逞しくなった君たちの笑顔に早く出会いたいと思っています。

体育大会(4)

画像1
画像2
画像3
大縄跳び 結果表彰

<各学年1位>
・1年生 4組: 53回
・2年生 1組:136回
・3年生 1組:182回

<全校大縄跳び結果>
・1位:3年1組 182回
・2位:3年5組 153回
・3位:2年1組 136回

 小雨降る中、集中力を切らさず、みなさんよく頑張り抜きました!!保護者・地域の皆様、天候の悪い中最後まで応援していただきありがとうございました。これからも学校に足を運んでいただき、子供たちの頑張っている姿をご覧ください!!

体育大会(3)

画像1
画像2
画像3
 クラスの団結を確認しあった大縄跳び。意思を統一するための円陣を組み、全員で掛け声を合わせて飛びました。グラウンドが活気で溢れました。大きな歓声とたくさんの笑顔が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp