京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

金環日食

今朝の観望会に参加された指導主事の先生が撮られた写真です。
画像1
画像2
画像3

5月度 預り金口座振替のお知らせ

画像1
↓↓↓1年生はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓1年育成はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓2年生はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓2年育成はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓3年生はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...
↓↓↓3年育成はこちらをクリック↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031...

金環日食観望会 2

本校グランドからみた7時23分頃の様子です。この後、リング状になっていきました。
画像1

金環日食観望会

 今日5月21日(月)は、国内では1987年9月23日に沖縄で見られて以来となる金環日食。今回は京都でも見られる貴重な機会ということで、本校でも金環日食の観望会が開催されました。天候のほうが心配されましたが、そんな心配は無用でした。朝の早い時間からでしたが、生徒・保護者・地域の方を含めて200名超える参加者でした。7時30分ごろには、ほぼリング状に見えました。
画像1画像2

修学旅行に向けて!

画像1
 3年生は来月、修学旅行で長崎を訪れます。
 今日は京都市在住の長崎県人会の岩永豊さんにお越しいただき、被爆体験や平和への思いについてお話をうかがいました。1945年当時岩永さんは14歳で、自宅のある諫早市から救援で長崎市を訪れ被爆されたそうです。
「平和は常に努力して創るものであり、謙虚で誠実で、愛情と和の心が平和を創る最高の武器ではないでしょうか」という言葉で締めくくられました。
 今日の話を心に置きながら私たちは長崎を訪れたいと思います。

画像2

「おはよう」で始まる一日にご協力を!

 気持ちのよい朝のあいさつ。「おはよう。おはよう。おはよう。」が飛び交う。まさにすがすがしい気分とともに今日の一日がスタートします。
 そんな、さわやかでなんとなく楽しくなれる朝の一言を、多くの子どもたちにかけてみませんか。・・・

 上のような呼びかけのもと、今年度もPTAではあいさつ運動を実施されます。今日は、第1回目のあいさつ運動でした。朝の貴重な時間でしたが、30名あまりの保護者の方の参加がありました。本校の教職員も参加しました。
 夏休みまでの実施日は次のとおりです。
  5月25日(金)・6月11日(月)・6月25日(月)・7月10日(火)
 子どもたちを見守る温かい活動、今後もよろしくお願いします。
画像1画像2

1年生、学級目標製作中! Part2

画像1
画像2
画像3
Part2.

1年生、学級目標製作中!

1年生では、先日クラスで決定した学級目標を教室に掲示できるように、家庭訪問期間の午後の時間を使って、各クラスの代表生徒が横断幕を制作しています。
和気藹々と楽しみながら、でも、素敵な横断幕にしようという思いが制作の様子から感じられます。また、どの横断幕も工夫が凝らされ、魅力あるものになっています。
堂々とした毛筆書体もあれば、一文字一文字を鮮やかなグラデーションで表したり、クラス全員分の「スマイル」が貼り付けられたいたり…、クラスの雰囲気まで伝わってきます。
完成した横断幕が教室に掲示される日が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会開会式

 4月29日(日)に開かれた春季総合体育大会開会式で、堂々と入場行進をしている本校の97名の選手団です。
画像1
画像2

春体激励会

画像1
画像2
画像3
 今日の6限、体育館に全校生徒が集まって、春季総合体育大会に参加する選手を励ます「春体激励会」が行われました。選手代表の入場のあと、ステージ上での合唱部と吹奏楽部の1年生による「若い力」の斉唱、運動部代表の言葉、校長先生からの激励の言葉と続きました。29日(日)から始まる大会での選手の皆さんの健闘を祈っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 2年・眼科検診(14:00〜)  給食申込・振込締切  あいさつ運動
6/11 教育相談  預り金口座振替日  教育実習開始(〜29日まで)
6/12 教育相談  1年・MR予防接種(13:30〜)
6/13 教育相談
6/14 教育相談  再検尿
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp