京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:22
総数:564616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・オタマジャクシが上陸!★2012/05/28

画像1
★4年・オタマジャクシが上陸!★2012/05/28
 ある子が捕獲してきたオタマジャクシが順調に成長し,ついに,上陸しました!
 3匹いるうちの1匹が上陸!
 残り2匹は,まだ,水中です!★ミ!

★4年・毛筆習字★2012/05/28

画像1
★4年・毛筆習字★2012/05/28
 <美>という文字をいかに美しくかくか。
 前回,道具の使い方,筆の持ち方,筆づかいのポイントなどの復習をしました。
 そして,今回から実際に文字をかいていきます。
 <美>という文字をうっとりするほど美しくかけるよう,とめ,はらい,筆づかいにきをつけながら,ゆっくり,ゆっくり筆をすすめました。★ミ!

1年 なかよしいっぱい大作戦♪ 2012/5/25

画像1
画像2
 今日は生活科で,普段なかなかお仕事の様子を見ることができない4人の先生・職員さんにインタビューしにいきました。写真は事務職員さんのところへいっている様子です。1人ずつ自己紹介した後,それぞれが事前に考えてきたことを質問しました。「どんなお仕事をしているの?」「仕事をしていて1番楽しいことは何ですか?」「いつ帰るの?」など,用意していた質問以上にたくさんのことをインタビューしていましたよ。その後,部屋の中を探検させてもらった際には「たくさんの画用紙がある〜!」「はんこがいっぱい!!」など驚きの声をたくさん上げて見回っていました。
 教室に戻ってからは,聞いてきたことや見てきたことを班ごとに画用紙一枚にまとめあげました。

1年 ころがしドッチボール♪ 2012/5/24

画像1
画像2
体育の転がしドッチボールの様子です!クラスを4グループに分けて1組対2組で試合をしています。授業を重ねるごとに試合が白熱してきていて,ボールの投げ方に多くの工夫がみられるようになってきました!授業の最後には,「すぐ投げ返したらいいよ!」「後ろを向いて逃げている人を狙っているよ。」など,工夫を発表してもらうようにして,次の授業に活かせるようにしています。

★4年・ツルレイシとメダカの卵★2012/05/28

画像1
★4年・ツルレイシとメダカの卵★2012/05/28
 休日をはさむと,生物の生長にびっくりします!
 ツルレイシは,背丈をどんどん伸ばし,本葉がとても大きくなっていました。
 メダカの卵は,目が確認できるほど成長していました。
 どちらも順調に成長しています!
 今日は,夏を思わせる気温になりそうです!★ミ!

ねんどでつくろう

画像1
 図工の「ねんどでつくろう」で,自分の大切なものを入れる「いれもの」をつくりました。
 ペットボトルに紙粘土をつけ,その上からビーズやおはじきを貼りました。紙粘土が乾いたら,思い思いに水彩絵の具で色塗りをしました。自分の作品に合った色を選び,楽しく色塗りをしました。
 最後にニス塗りをして仕上げました。どの子も自分の作品に満足し,大変楽しい活動となりました。

★4年・社会見学★2012/05/25

画像1
★4年・社会見学★2012/05/25
 京都市東部クリーンセンターと石田水環境保全サンターへ社会見学に行ってきました。
 ゴミ焼却の仕組みを学習した後,実際の処理の様子を見学し,学びを深めてきました。
 石田水環境保全サンターは,洛南浄化センターとちがって,処理する施設がすべて屋内にあり環境に配慮していることがとてもよくわかりました。
 社会見学したことをもとにより学びを深めていきます!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/05/25

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆・りんごゼリー』です。

 ごはんの種類は4種類あります。白飯・麦ごはん・玄米ごはん・胚芽米ごはんです。玄米ごはんは,年間6回登場します。京都府産の玄米を20%混ぜて炊いています。食物繊維やビタミンが豊富に含まれています。
 ご家庭でも少し玄米を混ぜて炊かれてみませんか。
 

緑のカーテン

画像1画像2
 今年も「緑のカーテン」を実施しています。「緑のカーテン」とは,ツル性の植物を窓際に植え太陽光を遮断し,植物葉面からの蒸散による気化熱で教室の温度を下げようとする取り組みです。
 本校では,朝顔の一種であるオーシャンブルー,ヘブンリーブルー,スカーレットオハラを植え育てています。あと一カ月もすれば宇治川の堤防から朝顔が見られると思います。

給食室からこんにちは 2012/05/24

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけ・プリン』です。

 今日のメニューは,家庭で食べる機会が少ないかもしれませんね。「肉じゃが」はよく食べられるかもしれませんが,「じゃがいものそぼろ煮」は,給食でも久しぶりの登場です。鶏ひき肉のそぼろあんがじゃがいもを取りまいてやさしい味だったと思います。

 副菜は,『切干大根の煮つけ』です。生の大根よりカルシウムやビタミンが多く含まれ,食物繊維も豊富です。けずりぶしのだしで,油揚げや小松菜と一緒に炊きました。

 デザートには,冷凍プリンがつきました。ほどよく解凍され,冷たくておいしくいただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp