京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up18
昨日:22
総数:564618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・わり算の筆算★2012/05/08

画像1
★4年・わり算の筆算★2012/05/08
 わり算の筆算の学習2時間目です。
 はじめはよくわからず時間がかかっていた子も、たてる→かける→ひく→おろす→・・・の計算手順にしたがってスラスラ計算できるようになってきました。
 よゆうをもってノートに筆算いていきます。線をひく時は、定規を使います。
 最後には、みんなうっとりするほど美しいわり算の筆算ができるようになりました。★ミ!

★4年・漢字辞典を使って★2012/05/08

画像1
★4年・漢字辞典を使って★2012/05/08
 漢字辞典の学習、2回目です。
 今日は、総画さくいんの使い方の学習をしました。
 昨日は、部首さくいんの使い方、今日は、総画さくいんの使い方を学習しました。
 2つの調べ方を利用して、自分の名前を調べつくしました!
 「あった!」「ないぞ〜っ!」
 みんな興味津々、必死に漢字辞典を使っていました!★ミ!

★4年・ツルレイシ★2012/05/08

画像1
★4年・ツルレイシ★2012/05/08
 4年生の理科で,ツルレイシを育て,その成長のようすを学習します。
 ツルレイシ(蔓茘枝・ゴーや・学名:Momordica charantia var. pavel)
 未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物。
 成長が楽しみです!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/05/07

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・えびと豆腐のケチャップ煮・ほうれん草ともやしのいためナムル』です。

 『えびと豆腐のケチャップ煮』は,トウバンジャンが入るので,少しピリッとしています。「えび」の苦手な児童は,にらめっこしたり,パクッとたべたりといろいろでした。
 『ナムル』はさっぱりした味なので,1年生も「美味しい」と言って食べていました。 

給食室からこんにちは 2012/05/02

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『ビビンバ・牛乳・わかめスープ・甘夏みかん』です。

 今日のビビンバも,みんなの大好きなメニューです。お皿にビビンバの具を配ってもらい,各自がごはんの上にのせて,スプーンで混ぜていただきます。韓国朝鮮料理のビビンバは,スプーンで食べます。野菜もゆでてナムルにするので,量を多く食べることができます。

 デザートに「甘夏みかん」がつきました。最近では,果物離れがすすみ,果物を家庭で食べない若者が増えています。果物は,大切なビタミンCの供給源です。
大きな皮をむく経験が少ないと思いますが,給食では1/4にカットされた甘夏みかんを「みかんの皮のむき方」のプレゼンを身ながら,上手にむいて,食べていました。
 

★4年・わり算の筆算★2012/05/07

画像1
★4年・わり算の筆算★2012/05/07
 わり算の筆算の学習をしました。
 たてる→かける→ひく→おろす の順に計算すればよいことに気づきながら、ていねいに学習しました。
 4年生のとても大切な学習です。しっかりできるようになってもらいます!★ミ!

★4年・鉄棒運動★2012/05/07

画像1
★4年・鉄棒運動★2012/05/07
 できない技とできる技がはっきりする鉄棒運動。
 チャレンジする技を明確にして、練習にのぞみました。
 「手が痛いっ!」
 「皮がめくれそう!」
 必死にチャレンジした子だけにあたえられる勲章です!★ミ!

★4年・漢字辞典を使って★2012/05/07

画像1
★4年・漢字辞典を使って★2012/05/07
 はじめて漢字辞典を使いました。
 部首さくいんを使っての漢字集めをしました。
 同じ部首の漢字がたくさんあるのにびっくりしていました。
 漢字への興味が深まったようです!★ミ!

★4年・でっかいオタマジャクシ★2012/05/07

画像1
★4年・でっかいオタマジャクシ★2012/05/07
 でっかいオタマジャクシ、連休を無事、行きのびました!
 後ろ足が発生しています!
 スクスク育ってくれることを祈るばかりです!★ミ!

修学旅行

画像1画像2画像3
 4月25日から二泊三日で修学旅行に行きました。みさきの家に一泊,二見に一泊しました。
 一日目,みさきの家。磯観察,スポーツ大会,きもだめしなど「進んで」「楽しく」活動していました。磯観察では足を滑らせ、肩まで海に浸かっている子もいました。
 二日目は,志摩スペイン村へ。生憎の雨でしたが,子どもたちは,合羽を着て,傘をさして,グループで活発に活動していました。
 三日目,鳥羽水族館,伊勢神宮内宮,おはらい横丁へ。おはらい横丁では,家族へ少しでも安く,そして良いものをお土産にしようと真剣なまなざし買い物をしていました。
 ルールを守り,グループで活動した修学旅行でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp