![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:36 総数:564491 |
★4年・カレーつくりにチャレンジ★2012/06/08![]() 野外活動・みさきの家での野外炊事でカレーをつくります。 そこで、カレーつくりの調べ学習を課題に出しました。 ごらんください,この調べ学習! もう,読んだだけで、絶対おいしい,デリシャスカレーができてしまいます! おうちの方の協力がとってもうれしいです! 学校でのカレーつくりも計画しました! 6月18日(月)は、みんなで作るカレーの日! 詳細は後日プリントにて!★ミ! ★4年・ホームチャレンジノート★2012/06/08![]() ホームチャレンジノートが2冊目に突入!! した子がいます! 1冊目をやりとげた満足感と,2冊目の新しいノートとの出会いのワクワク感を感じていることでしょう! しっかり,かしこくなりましょう!★ミ! ★4年・花とカエル★2012/06/08![]() 美しい花が咲き始めました! 校長先生が愛しやまない,アサガオ! 今朝,この夏,一番咲きのアサガオです! そして,4年生が育てている,ツルレイシ! ふとみると,アサガオの葉の上に,子どもたちが大好きな,アマガエル! こんな畑にいるのですね〜。ニホンアマガエルは樹上での生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などに生息するようです。 そして,このアマガエル,体が美しくテカテカしています。自分の体を細菌などから守るため毒の粘液が分泌されているそうです。傷ついた手で触ったり、触った手で目や口を擦ったりすると、激しい痛みを感じ、目に入った場合は失明することもあそうです。アマガエルと楽しく遊んだあとは,手を洗ったほうがいいですね。 ★4年・メダカの学校★2012/06/07![]() 職員室前のメダカの学校水槽には,現在,黒メダカ・白メダカ・青メダカ・ヒメダカの4種類のメダカが混泳しています。 また,メダカの保育園の稚メダカは白メダカです。 先日,こんなニュースがありました。 日本のメダカ、実は2種類いた!! これまで1種類とされていた国内の野生メダカのうち、青森県から兵庫県の日本海側に生息するメダカは別種であることを、近畿大学の大学院生らが突き止めたというニュースです。 3年間かけて全国50か所で約600匹を採取。北日本集団には、 1)オスの背びれの切れ込みが小さい 2)ウロコの輪郭が網目状に黒っぽい 3)尾の近くに斑点がある という独特の特徴がある見出したそうです。 それ以外の地域のメダカは,「南日本集団」ということだそうです。 メダカの学校の黒メダカは,「南日本集団」なのだろうか?★ミ! ★4年・校長先生★2012/06/07![]() ★1日1題★という短作文の課題を出しています。 『校長先生』という文題をだしたら・・・ ◆おもしろい。楽しい。かっこいい。背が高い。部屋がきれい。 ◆校長先生は、背が高いです。やさしいです。声がでかいです。おもしろいです。声がひくいです。 ◆校長先生は○○先生(名前)です。背が高いです。やさしいです。朝きたらあいさつしてくれます。勉強していると、見に来てくれてあいさつしてくれます。いそがしそうです。 ◆校長先生はいつもあいさつしてくれます。わたしもあいさつしています。やしさいです。いつも運動場で会います。リラックスしています。気持ちよさそうでした。 ◆校長先生は、すごくすごいと思います。今年のキーワードは、『大切に』『進んで』なので、がんばってやりたいです。これからも校長先生のキーワードを楽しみにしています。 ◆校長先生は、いつも笑顔です。やさしい顔をしています。いつも校門の前にいてくれて安心します。時々話しかけてくれます。校長先生はとてもおもしろいです。 ◆校長先生は、やさしいです。なぜなら、いつもあいさつをしてくれるからです。それと、○○さんのオタマジャクシをいれてあげているからです。だからやさしいと思いました。いつもあいさつしたいです。 ★本校の校長先生は,子どもたちに愛されているのです★ミ! ★4年・メダカの保育園開設★2012/06/07![]() 職員室前のメダカの学校水槽に,メダカの保育園を開設しました。 右のメダカが,お母さんメダカです! 教室までで採卵し,孵化させ,メダカの保育園でスクスク成長してもらおうと思います。★ミ! ★4年・こんなに大きくなりました★2012/06/07![]() こんなに大きくなりました! 立派なカエルになりました! もっと大きなカエルになります!★ミ! ★4年・救急救命研修★2012/06/07![]() 全教職員が,救急救命研修を受けました。 人体模型を使い,全員が,胸骨圧迫法,人工呼吸法を学びました。★ミ! 給食室からこんにちは 2012/06/06![]() ![]() ![]() 今日は主菜が「カレーうどん」なので,炭水化物(うどん)が多くなるため,主食のごはんをいつもより減量しています(中学年で米80gを60gに)。 本当はカレーうどんのうどんだけで,主食の量をとりたいのですが,今の食缶や食器に入る量に限界があり,減量ごはんとの組み合わせになっています。 栄養のバランスを見るのにPFC比いうのがあります。一食で食べるエネルギー量のうちエネルギー源となるたんぱく質(P)脂質(F)炭水化物(C)からどんな割合でとっているかという数値です。 「うどんとごはん」を食べているので,炭水化物の取りすぎではないかと思われるかもしれませんが,PFC比で見ると適正な範囲に入っています。 きょうは,みんなの大好きなメニューだったので,おかずもごはんもほとんど残らず早く食べられました。 給食室からこんにちは 2012/06/05![]() ![]() ![]() 『いためナムル』は,拍子切りにしたじゃがいもと,1cm厚さの小口切りにしたチキンフランクフルトを油で素揚げにします。そして,にんじん・蒸したキャベツ・きゅうりを炒め,揚げたじゃがいも・ソーセージも一緒に炒め,さとう・しょうゆ・米酢で作っ調味液で味つけして仕上げます。さっぱりとした味で,みんなに好評です。 『中華コーンスープ』も人気メニューの一つです。 |
|