![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:237 総数:232196 |
5年 英語![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室![]() ![]() ![]() 自分たちが実際に走った後に止まるときと,歩いたあとに止まるときの違いを体で体験したり,道路で歩く場所について教えてもらったりしました。 教えてもらったことをしっかりと守って,安全に登校してほしいと思います。 4組 科学センター学習 2![]() ![]() ![]() 先生の話をよく聞いて,難しい作業も自分の力でやりきりました。 完成したエコーマイクから,音がエコーになってひびいていました。 4組 科学センター学習 1![]() ![]() ![]() 午前8時40分,バスに乗りこみ,出発しました。 3年 体育〜鉄棒〜![]() ![]() できる技をどんどんやってみました。 最初はこわくて前回り降りができなかった子も,何度も挑戦すると できるようになりました! 逆上がりもできるようになった子もいました! 今までできなかった技も,3年生になればできるのです! これからも続けていきたいです! 食の学習〜4つの味を見つけよう〜![]() ![]() ![]() 舌を拡大した写真を見たり、4つの味(あまい味・塩味・すっぱい味・苦い味)や味を感じる仕組みについてのお話を聞いたりと、初めて知ることばかりで、子どもたちは興味津々でした。 お話を聞いた後は、実際にお野菜を食べて、4つの味を見つけてみました。「このジャガイモは甘い味がした」「トマトは塩味がした」と口々に言う子どもたちに、「実はこのお野菜には、何も味付けがしていないんですよ」と堀井先生。子どもたちはびっくりです。よくよく味わうと、食べ物にはいろんな味が隠れているんですね。 これからも色んな食べ物の味をたくさん発見して、味覚を豊かにしていってほしいです。 5年生 体育 体ほぐしの運動![]() ![]() ![]() みんなといっしょに,いろんな運動をすることで,心も体もほぐれました。 いろいろなかたち![]() ![]() はこのかたち・ぼおるのかたち・つつのかたちを学習しました。 今日はブラックボックスを使って,手で触って形を当てるゲームをしました。 しっかり形を触って当てることができました。 3年 伏見甘長とうがらし〜支柱〜![]() ![]() ![]() 支柱をつけました。 大きくなると不安定になるので,支えておかないといけません。 その作業をしました。 そのあと,自分の小指より大きくそだっているとうがらしを, 収穫しました。これもこの先,もっとたくさん育つための作業です。 今日,もって帰っている子もいます。フライパンでいためて,しょうゆと かつおぶしでおいしくいただけます! 3年 伏見甘長とうがらし〜わき芽とり〜![]() ![]() ![]() 今回もタキイ種苗と京果の方にお世話になり,子どもたちに教えていただきました。 大きくするために必要な作業です。 真剣に取り組んでくれました。 |
|