京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up26
昨日:58
総数:650164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ  シャトルラン

5月2日(水)

 昨日の体力テストで残っていた,往復持久走「シャトルラン」を6校時にしました。

 体力テストの中では,「恐怖のシャトルラン」「魔のシャトルラン」と子どもたちは言っています。昔の持久走1500メートル以上にしんどいと言われていますが,6年生の子どもたちが挑みました。
 最初は余裕でしたが,レベルが上がってくるにしたがい,笑顔が消えて顔をゆがめて走っていました。
 しかし,一人一人が,自分の力の限りがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月2日(水)
 
 「胚芽米ごはん」「わかめスープ」「ビビンバの具」「甘夏みかん」

 今日の給食は,「ビビンバの具」をごはんに混ぜて食べました。混ぜごはんは,食が進み,残す子どもはほとんどいませんでした。
 「甘夏みかん」は,皮をむいて食べますが,1年生は少し手こずっていました。献立表に,甘夏のむき方が載っていましたが,お家で食べる機会があれば,練習してみてください。
画像1

1年のページ  学校たんけん

5月2日(水)

 今日は,学校探検で初めて家庭科室に行きました。家庭課室は北校舎にあり,1年生の間は,町別集会など数回しか行きません。
 みんな,わくわくどきどきで行きました。

 家庭課室では,担当の先生の説明を聞いたあと,中を自由に見て回りました。お鍋や食器,ミシンにアイロン,洗濯機など,家にもあるものばかりですので,名前はしっかり言えました。でも,お鍋や食器の数の多さに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  ロックソーラン練習開始

5月2日(水)

 あいにくの雨になりましたが,学習室を使って,運動会に披露する団体演技「ロックソーラン」の練習がはじまりました。
 担任の門別先生は,北海道出身で,小学校時代にクラス単位で「ロックソーラン」のコンテストがあったそうです。ですから,毎日のように踊って練習した経験があるそうです。
 教え方にも気合いが入っています。本場北海道仕込みの「ロックソーラン」を今年の運動会で観られそうです。
 
画像1
画像2

3年のページ  わり算をしっかりマスターしなければ!

5月2日(水)

 3年生は,わり算の学習にがんばっています。この時期にしっかり理解しなければ,高学年になって苦労します。

 先生の指導も気合いが入っています。それに応えて,子どもたちも集中して聞いています。
画像1

2年のページ 時計の学習をがんばっています

5月2日(水)

 2年生の子どもたちにとっては,難しい?「時計」の学習です。4月下旬からずっと続けてきました。
 今日は,復習のあと,力試しに挑戦しました。
画像1
画像2

1年のページ  4連休前に勉強がんばっているよ

5月2日(水)

 連休の谷間の2日間ですが,休みぼけもなくだらけずにがんばっています。

 ひらがなの練習もどんどん進んでいます。今日は「に」の字を練習しました。

 となりのクラスでは,国語の「はなのみち」という物語をみんなで劇にして,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

5月の正門前では

5月2日(水)

 5月に入り,季節が変化していくことが,草花,樹木を見ていると,よくわかります。
 正門付近では,4月中旬まで丸坊主だった「けやき」が深緑の葉に覆われはじめました。
 「ソメイヨシノ(桜)」も新緑の葉が大きくなってきました。垣根の「あかかなめ」の色も鮮やかな赤に染まっています。そして,グリーンベルトには,「シラン」の紫の花が,咲き誇っています。今日の雨に打たれて,草花,樹木は生き生きとしています。

 子どもたちも半そで登校が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月1日(火)

 「むぎごはん」「肉じゃが」「もやしのゴマいため」

 火曜日は本来ならば「パン給食」ですが,連休の関係か?今日は,米飯給食になりました。
 ボリュウームたっぷり,味付け抜群の「肉じゃが」,ゴマ油が香りよく効いた「もやしのゴマいため」でごはんが進みました。
 
画像1

体力テスト3

5月1日(火)

 スムーズにローテーションで各種目を回っています。楽しくやっているようですが,最後に,「シャトルラン」が待っています。一番しんどい持久力の測定です。今年は,最高何回走れるでしょうか?
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 育成学級科学センター学習 運動会委員会 前日準備
6/9 運動会
6/11 運動会代休日
6/12 PTA運営員会 家庭教育学級 歯みがき巡回指導(4組・1年)読書週間
6/13 放課後まなび教室
6/14 プール清掃
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp