|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:654288 | 
| 4年のページ 春の遠足 その3
5月18日(金) 琵琶湖疏水記念館に到着しました。 館内で,疏水の歴史のDVDを観せてもらい,自由に見学しています。 4年生のみなさん! 社会科の学習で,「琵琶湖疏水」について勉強します。しっかりと見学しておきましょうね!!  6年のページ 春の遠足 その5
5月18日(金) 担任の先生から,興福寺の五重塔の説明を聞きましたが,子どもたちはやっぱり鹿に夢中です。 6年生のみなさん! 鹿の観察もいいですが,歴史の学習をしっかりとやりましょうね!!    6年のページ 春の遠足 その4
5月18日(金) 興福寺に着きました。 あの有名な興福寺の五重の塔です。 でも,子どもたちは,興福寺の五重の塔より,鹿に興味津々です!? 6年生諸君!! しっかりと歴史の勉強をしてきてね???   5年のページ 春の遠足 その1
5月18日(金) 地下鉄・京阪電車と乗り継いで,平等院に着きました。 平等院で子どもたちは,平等院の鳳凰堂が10円玉のデザインになっていると聞いて,そのデザインと本物の鳳凰堂を見比べました。 「ウォ〜!!」という,なんともいえない歓声を出して,見比べていました。    3年のページ 春の遠足 その1
5月18日(金) 予定通り,モンキーパークに着きました。 子どもたちは,岩田山を登りながらお猿を見つけると大きな歓声を上げて喜んでいます。 これからお猿さんと触れ合うためにモンキーパークの方から,モンキーパークでの活動の仕方についてお話を聞きます。 どんな活動ができるのか,とっても楽しみですね!!!  6年のページ 春の遠足 その3
5月18日(金) JR奈良駅に到着しました。みんな元気です。 これから,東大寺まで歩きます。 子どもたちが,東大寺に着いて『奈良の大仏』様を見たときに,その大きさにびっくりするでしょうね!?  1年のページ 春の遠足 その4
5月18日(金) いよいよ動物園の中で見学が始まりました。 1年生の子どもたちは,象の鼻やキリンの首が長いことに驚いていました。 かわいらしい1年生の子どもたちの歓声が,いろいろなところから聞こえてきます。  4年のページ 春の遠足 その2
5月18日(金) 蹴上の浄水場,九条山のポンプ場の前を通って,インクラインに到着しました。 地下鉄の駅,一駅分を歩きました。 子どもたちは,疲れた様子もなく,みんな元気です。    6年のページ 春の遠足 その2
5月18日(金) 地下鉄六地蔵駅に着き,JRに乗り換えます。 JR六地蔵駅でもマナーよく活動ができました。 「マナーが守れない子どもたちがいるのではないかな?」と心配していましたが,その心配はまったく無駄でした。 さすがに醍醐西小学校の最高学年です。立派な姿を見せています。  4年のページ 春の遠足 その1
5月18日(金) 予定通り,午前8時50分に学校を出発して,醍醐駅から地下鉄に乗り,御陵駅に着きました。 これからインクラインに向かってがんばって歩きます。 地下鉄の車内では,公共のマナーがしかり守れて,とても気持ちよく過すことができました。 『琵琶湖疏水』について,しっかり調べてきます!!  | 
 | |||||||||||||||