京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:26
総数:650116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

本日は「土曜学習会」&「わかばまつり」

 本日5/26(土)は,4年5年6年生対象の土曜学習会が実施されます。その後,毎年恒例の地域のおまつり「わかばまつり」です。
 
 「わかばまつり」には,100名をこえる子どたちが申し込んでいます。カレーをごちそうになり,「万華鏡つくり」も行われます。

 土曜学習会は,8時40分〜10時

 わかばまつりは,10時からです。

部活動のページ 音楽部

5月25日(金)

 音楽部は,来月6/9の運動会に向けて,入場行進曲を練習しています。

 運動会では,外での演奏です。しっかり音が出せるように取り組んでいます。
画像1

放課後まなび教室

5月25日(金)

 部活動と重なり,少人数の放課後まなび教室になりました。4年生と5年生が中心になって学習しました。
 4年生は,時間をかけて,こつこつと宿題をやり遂げていました。
 5年生は,宿題をすばやくすませ,先週行った遠足の資料をひろげて調べ学習をしていました??
 今日は,PTAの方だけでなく,教育委員会の担当の先生も観にきていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

5年のページ 騎馬戦の練習がはじまりました

5月25日(金)

 運動会の花形種目の「騎馬戦」の練習がはじまりました。

 4人組で騎馬を作ります。最初は立ちあがるのもよろよろ状態でしたが,意欲的な練習で,最後には体育館1周を堂々と歩けるようになりました。
 これから,戦う戦術を赤・白とも考えて練習していきます。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  ミニトマトの植えつけ

5月25日(金)

 延び延びになっていた、ミニトマトの植えつけをしました。今春までチューリップを育てていた植木鉢を再利用して栽培します。

 最初は土作りからはじめました。2種類の土を混ぜて,そして,少し伸びすぎていた苗を急いで植えました

 すぐに支柱を立てなければならないぐらい苗が成長していて,茎が折れないように慎重に植えました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  そうじ当番ご苦労様!

5月25日(金)

 そうじの時間,校舎を巡回していると,3年生がそうじをがんばっていました。教室とろうかに分かれて,それぞれ分担をきめて取り組んでいます。
 低学年のときに,しっかりそうじの仕方を身につけているので,自分のすることがよくわかっているようです。
 ご苦労様!
画像1
画像2

今日の給食

5月25日(金)

「玄米ごはん」「煮つけ」「ひじき豆」「リンゴゼリー」

 「ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い」という言葉を知っていますか?

 ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い がつく食べ物を食べていれば,健康で長生きできると言われています。

 ま:大豆,あずきなどのまめ類 タンパク質,マグネシウムの摂取に。
 ご:ごま,ナッツ,くるみなど,不飽和脂肪酸,ビタミンEの摂取に。
 わ:わかめ,コンブ,のりなど,ヨード,カルシウムの摂取に。
 や:野菜,根菜,ベーターカロチン,ビタミンCの摂取に
 さ:魚類,タンパク質,オメガ,3脂肪,亜鉛の摂取に。
 し:しいたけ,しめじなどきのこ類,多糖類,食物繊維の摂取に
 い:ジャガイモなどいも類,食物繊維、炭水化物の摂取に

 にいいと言われています。



覚えておけば,ごはんを作るときに役立ちますよ。
画像1

3年のページ  モンシロチョウの観察

5月25日(金)

 理科でモンシロチョウのたまごから幼虫〜さなぎになるまでを観察中です。

 今日は,教室で飼っている幼虫が,さなぎになっているのを見つけ,テレビに映して拡大してみました。そして,観察したことを,理科学習ノートに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  なかまたちの歌に合わせて!

5月25日(金)

 運動会のダンスは「なかまたちの歌」という曲に合わせて踊ります。今日は二人組の部分の練習をしました。
 おしりを合わせて,うではきん肉ポーズは,なかなかおもしろくてかわいいです。
画像1
画像2

心のきずな61キャンペーン

画像1
5月25日(金)

 全国に61あるPTA協議会では,東日本大震災支援活動として,震災により孤児,遺児となった子どもたちのために,公益信託を設立し,就学支援のための募金活動をされています。
 先日,詳細の書かれたチラシを子どもたちを通じて,全家庭に配布させていただきました。
 賛同いただける方への募金活動を5/31まで募金強化期間としてされています。

 チラシを切り取った募金袋(それ以外の封筒でもOK)に募金をしていただ,学校にお持ちください。まとめて全国PTA協議会に送らせていただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 育成学級科学センター学習 運動会委員会 前日準備
6/9 運動会
6/11 運動会代休日
6/12 PTA運営員会 家庭教育学級 歯みがき巡回指導(4組・1年)読書週間
6/13 放課後まなび教室
6/14 プール清掃
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp