![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:47 総数:431430 |
科学センターに行きました! 2![]() ![]() ![]() 次は、低学年と高学年に分かれての学習でした。 低学年は、展示学習です。 鏡、音、気温、物の動きなど… いろんな展示を楽しみました。 高学年は、実験室学習です。 エコーマイクを作り、聞こえ方の 不思議さを体験しました。 科学センターに行きました! 1![]() まず、プラネタリウム学習です。 わにの“アリゲイくん”が、星のことや 宇宙のことをわかりやすく教えてくれました。 暗い部屋だったので、はじめは怖がる人も いましたが、たくさんの星座や惑星がでてきて、 楽しく見ることができました。 流れ星も見ることができ、きれいでした☆彡 社会見学 5![]() 学んできたことを,社会科の学習に生かしていきましょう。 社会見学 4![]() ![]() ![]() 社会見学 3![]() ![]() 石田水環境保全センターでは,水をきれいにするしくみを見学してきました。 社会見学 2![]() ![]() みんな,一生懸命メモをしていました。 社会見学 1![]() ![]() ![]() しっぽとり![]() はじめに,クラス対抗「しっぽとり」をしました。 逃げるので精一杯で,なかなか友達のしっぽをとるのはむずかしかったけれど, 「少しでも長い時間残るぞ!」 「一本でも多くとるぞ!」という気持ちで,体育館を走り回りました。 理科 植物の発芽(片方の子葉だけで)![]() ![]() 土に植えると,種子がどちらを向いていても根を伸ばせますが,綿の上では,根が上向きに出ると水を吸い上げられないで腐ることも分かりました。写真は根や茎になる部分が水に浸かるように置いたものです。 あおぞら掲示板![]() ![]() あおぞら教室前と職員室前です。 毎月作品を作っています。 5月は「こいのぼり」でした。 6月は「あじさい」と「てるてるぼうず」です。 色とりどりのあじさいとかわいいてるてるぼうずが できあがりました! |
|