![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:374675 |
「避難訓練」「プールそうじ}
6月6日(水)「避難訓練(火災)」を行いました。
いつ,どこで災害が起こるかわかりません。 いつでも,しっかりと自分の命を守る準備をしてください。 午後からは5年生がプールそうじをしてくれました。 ごくろうさまでした。 水泳学習も安全がルールなので,しっかり体調を整えましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月の朝会
6月4日(月) 6月の朝会がありました。
5月からはじめた「ゾウの時間」(帯時間)について,ぬいぐるみのゾウの人形になって話をしました。その後,「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さとそのことを実際やっている少年の話をしました。 最後に毛利元就の「3本の矢」を例にあげ,協力することが大切で,クラスでも力を合わせることに意味があると言う話をしました。 「クラブ6年」からは,今,取り組んでいる「あいさつ運動」について,話をしてもらいました。「クラブ6年」の「あいさつ運動」がはじまってから,自分から挨拶する人が増えてきています。 ![]() ![]() ![]() 「乾側小学校のみなさん 本当にありがとうございました」
お礼をが遅くなって申し訳ありません。
5月22日〜26日の長期宿泊自然体験学習で,5月23日に福井県大野市立乾側小学校を訪れ,一緒に田植え交流をしました。 乾側小学校のみなさん,保護者の方々,地域の方々,教職員の方々,熱烈な歓迎ありがとうございました。 これで交流も3年目に入りました。北川さんからは芝桜もいただき,醍醐小学校でも大事に育てます。 これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 「親子ふれあいそうじDAY」
5月19日(土)晴れ
PTAの「親子ふれあいそうじDAY」が行われました。 休みの日にもかかわらず,大勢の子どもたち,保護者の方々,教職員で学校をきれいにしました。 学校もきれいにしてもらって喜んでいると思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「1年生交通安全教室」
5月17日(木)「1年生交通安全教室」がありました。
醍醐交通安全推進委員会のみなさん,PTAのみなさん,山科署交通課の方々に来ていただき,安全な道の歩き方を教わった後,実際に横断歩道で安全な横断歩道の渡り方 を体験しました。 醍醐学区にも危ないポイントがいくつもあるので,くれぐれも交通事故に遭わないように,気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」
5月16日(水)児童会主催の「1年生を迎える会」が体育館でありました。
各学年から趣向を凝らしたステージが繰り広げられました。 児童会が中心になって1年生から6年生までの一体感が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 「3年生遠足」
5月8日(火)3年生は,京都駅,京都水族館に行きました。
京都駅ビルからは,京都市を眺めました。また,3月14日に開業した,梅小路校園にある水族館にも行きました。 ![]() ![]() 「2年生遠足」![]() 地下鉄を乗り継いで植物園に到着しました。 いろいろな春の花が咲き誇っていました。 園内ではオリエンテーリングをして楽しみました。 「1年生遠足その2」
リニューアルした動物園は観る人を楽しませてくれました。キリン,トラ,ゾウ。子どもたちの歓声が響きました。本当に動物園って,楽しいですね。
![]() ![]() 「1年生遠足その1」
5月8日(火)天気もよく,1年生,2年生,3年生,コスモス学級の遠足がありました。1年生は地下鉄に乗って,動物園に行きました。
![]() ![]() |
|