京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:20
総数:644012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

修学旅行『入館式』

画像1
 宿泊ホテルの「山陽ハイツ」に到着し,入館式を行いました。広島は五月晴れの爽やかな気候で快適ですが,日が傾き,少し涼しくなってきました。
 子ども達は,元気いっぱいです。

3年生 行ってきました!太陽が丘 その3

画像1
画像2
午後からはお天気も回復し,楽しみにしていたアスレチックを楽しみました。
大きな岩を登ったり,長い滑り台をすべったり・・・グループでまとまって行動することができました。

たっぷり時間があったので,グループでおにごっこやダンスをしているところもありました。広い公園でくたくたになるまで身体を動かした一日でした。

2年生  やっぱり遠足はたのしいなあ!

 お弁当を食べた後,遊ぶ時間がたっぷりとれました。子ども達は,おにごっこや花いちもんめ・だるまさんがころんだなど色々な遊びをしました。それから,温室の中を見学しました。1日中歩き回ってお疲れの子ども達。帰りにもきれいに咲いている花壇のあいだを歩きました。電車を待つ間も座っている子ども達でした。今日は早く寝てくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 行ってきました!太陽が丘 その2

画像1画像2
待ちに待ったお弁当タイムです。
グループごとに好きな場所を選んでシートを広げました。他の団体も来ていましたが,人は少なかったので広々とした中でのお弁当タイムを楽しめました。

青空の下で・・と言いたかったのですがちょうど食べ始めた頃にポツポツと小雨が・・・・。でも本降りになることはなく,無事にお弁当をいただきました。みんなの日頃の行いが良いからですね♪
朝早くから心のこもったお弁当のご準備,ありがとうございました。
お弁当の後,ゆっくりおやつも食べて満足そうでした。

2年生  やっと遠足に行けたよ!

 延期になった遠足が22日無事に実施することができました。曇り空で涼しい風が吹く絶好の遠足日和でした。入園すると,色とりどりの花がお出迎えです。子ども達は「わあ!きれいだね。」と大喜びでした。これから始まるウォークラリーへの期待がたかまりました。意欲満々で歩いている子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

2年生  ウォークラリーは大成功!

画像1
画像2
画像3
植物園でのメーンの活動は,グループごとに行動するウォークラリーです。どのグループもなかよく協力しながら行動することができました。途中,花が咲いている木やすてきな名前の木を探して書くという問題も合格しました。ポイントにいる先生のところでシールももらいました。駆け足でまわったのか予定時間よりも早くゴールに着きました。でも,けがもなく迷子にもならずにゴールに着きました。さすが2年生ですね。その後おいしいお弁当を食べました。朝早くからお弁当を作ってくださってありがとうございました。

3年生 行ってきました!太陽が丘

画像1
画像2
画像3
延期になっていた遠足に行ってきました。
曇り空でしたが,暑すぎもせずちょうどよいお天気で元気に出発しました。
JR宇治駅から太陽が丘公園まではがんばって上り坂を30分強歩きました。
「あと何分?」「もう疲れたよ〜」と言いながらやっと公園に到着したときには汗びっしょりになっていました。

それでもクラス対抗のリレーをしたり,しっぽ取りゲームなどを元気いっぱい楽しみました。クラス対抗となると応援も大きい声で一生懸命でした。
広々とした芝生を走り回るのは本当に気持ちがよかったです。

修学旅行 『オリエンテーリング』

画像1画像2
平和記念公園でオリエンテーリングをしています。歩いていると,汗が出てくる陽気です。 みんな真剣にメモを取りながら公園内をまわっています。



5年家庭 包丁の使い方

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,ガスコンロの使い方を学習した次の時間です。
今回は,包丁とまな板の使い方を知り,果物を切ってみました。
置き方,持ち方,洗い方を確認して,実際に果物を切ってみました。
ちょっぴりどきどきしながら,集中して・・・。
指の形に気をつけながら,慎重に,食べやすい一口サイズに切ることができました。
盛り付けも一人ひとり工夫しました。
準備から後片付けまで,とっても上手にできました。

次は,ゆで野菜に挑戦です。

修学旅行 『平和集会』

画像1
 広島の平和記念公園で『平和集会』を行いました。音楽の時間などを使って子ども達が練習してきた「折鶴」の歌は,すごくきれいな声でした。
 また,全校で取り組んだ千羽鶴を原爆の子の像の前に手向けました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp