京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:413695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年体育 ダンス

画像1画像2
音楽に合わせて,楽しく踊りました。

4年算数 「わりざんの筆算」

画像1画像2
練習問題をたくさん解いて,学習の定着をはかりました。

4年生の算数は,田野先生がメインで教えています。

この日は,学習が分かるということにもいろいろとステップがあることも学びました。

初めての調理実習

画像1画像2
5年生になって、はじめての調理実習は、お茶と、バナナのソティを作りました。
コンロや包丁の正しい使い方を学び、安全に気をつけて調理をしました。

6年社会 「聖徳太子の国づくり」

画像1画像2画像3
聖徳太子がしてきたことを野祖tにまとめていました。

きずな学習〜すすんであさごはんをたべよう〜

自由参観日の3校時にはきずな学習「すすんであさごはんをたべよう」を学びました。
あさごはんをしっかりたべるためには、どんなよいことをすればいいのか、
どんなわるいことをしてはいけないのかを
絵カードをつかって、○と×に振り分けました。
なんとみんな全問正解!!
朝ごはんをしっかり食べるために、
「あさ、はやくおきよう!」「よるおそくまでTVをみないようにしよう」
「あさごはんにはやさいをたべよう」
「きょうは9じにねます!」
学習のおわりには、みんなあさごはんを食べるために何をすればいいのか考えていました。
画像1画像2画像3

理科 〜流れる水のはたらき〜

画像1
5月25日(金)の5時間目。
今年度,京都市の小学校教員に採用された先生方をお招きして,
5年ろ組で理科の授業を行いました。
自分の考えをしっかりと発表する子どもたちの姿に,
採用1年目の先生方もびっくりしておられました。

音楽の学習

画像1画像2
音楽室から聞こえてくる美しい歌声♪
歌詞に込められた思いを一つ一つ考えながら,
口を大きく開け,心に響く歌声で歌うことができました。

これからも音楽の学習を通して
歌うことの楽しさをたくさん学んでいってほしいですね。

遠足に行ってきました。NO3

グループごとにお弁当を広げ「いただきます!」をしたら,
「おいしい!!」の嵐でした。なかなか食べられないお弁当に子どもたちは
終始笑顔でした。
お弁当の後は,子どもの楽園にある遊具を使い,思いっきり走りまわって
存分に遊び,楽しみました。

画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました。NO2

クイズラリーのあとは,平安騎馬隊の馬を見学しました。
馬の目はとても円らで,「めっちゃかわいいー!!」と歓声をあげていました。
馬を撫でることもできて,大満足でした。
そして待ちに待ったお弁当タイムです
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました。NO1

アップが遅くなってしまいました。
5月18日(金)宝ヶ池へ社会見学に行ってきました。
とてもさわやかなお天気の中学校を出発した2年生チームは
静かに電車の中を過ごし,宝ヶ池1周クイズラリーをしました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/10 昔の遊び
6/12 児童集会
第一回ほっこり子育て広場
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp