京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:37
総数:818704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

自分たちでできるもん♪

入学して1か月が経ちました。
学校にもだいぶ慣れてきた1年生。
少しずつ色々な事を自分たちでできるようになってきました。

今日は,教室の前を通ると「帰りの会」を進めている小さな司会者の姿が!
先生にも少し助けてもらいながら,自分たちで「帰りの会」を進めている姿がとてもかっこよかったです。
画像1

はやく大きくな〜れ!

土を準備し,ひょうたんを植えました。
水をたっぷりあげて・・・
どんな立派なひょうたんができるかな?
楽しみですね。
画像1

グリーンスクール

画像1画像2
第1回グリーンスクールがありました
晴天のなか、5年生は桂駅周辺を清掃活動しました
写真は、出発式の様子です

友だちの日

 2日(水)は「友だちの日」の集会がありました。
 これは憲法記念日にあわせて,憲法や人権について考える機会を全校でもつための取組です。
 「憲法」や「人権」といっても低学年には難しいので,今年は校長先生が「自分を大切にできる人が,友だちも大切にできる人」というお話をしました。その後,全学級の学級目標の発表があり,児童会からは「やさしさは,友だちたくさん作るもと」という標語の発表がありました。

 小学校の各クラスにとっては,学級目標こそが「憲法」に当たるものです。この集会は始まりです。これから1年かけて学級目標のようなクラスになれるように努力していきましょう。そして「やさしさ」いっぱいの桂東小学校にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

きつつきの商売の音読発表会をしました!

画像1画像2
 3年生の国語の初めての勉強は,「きつつきの商売」です。
毎日,頑張って音読の練習を続けました。きつつきの気持ちや野ねずみの家族の気持ちを考えたり,きつつきが作った「音」の読み方を想像したりして音読の練習を頑張りました。

音読発表会では,グループの発表でしたが,みんなどきどきしながら力いっぱい発表できました。

友だちの日

画像1画像2画像3
 各クラスの代表が,学級目標を発表しました。学級目標は,一年間クラスで大切にする目標です。友だちのことを大切にしたり,みんなで協力し,よりよいクラスにするためのものです。これからも大切にし,自分たちの誇れる目標にしていきましょう。

初めてのALTによる授業♪

画像1画像2
5年生になってはじまった外国語活動。
子どもたちは,毎回の授業を,とっても楽しみにしています。

今日は,初めてのALTによる授業でした。アメリカ出身のライアン先生に,一人ひとり握手をしながら自己紹介をしました。
「My name is……」と,少し照れながらも,嬉しそうに自分の名前を紹介していましたよ!

これからも,たくさんの言葉に触れて,活動していきたいと思います。

スポーツテストに向けて

画像1画像2
 今日は学年でシャトルランを行いました。昨年の記録と比べ,どれだけ力がついているか挑戦している人がたくさんいました。レベルがあがるにつれて,応援の声も大きくなり,とてもいい雰囲気で測定することが出来ました。しんどかったけれど,さわやかな汗が印象的でした。

ひょうたんにビックリ!!

 今日,総合の学習で地域の井上さんのお宅に行きました。
井上さんからひょうたんの種類やひょうたんは昔,お茶わんやひしゃくの役割を果たしていたことを教えて頂きました。その後,ひょうたんの特徴を生かした作品を見せて頂き子どもたちは驚きと感動の連続でした。質問タイムでは子どもたちからたくさんの質問があがりました。

 学校に戻ってからは,井上さんに教えて頂きながらひょうたんの苗を植えました。千成ひょうたん,これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「あこがれの6年生をめざして」1年生をむかえる会編

画像1画像2画像3
1年生をむかえる会がありました。入場は1年生をエスコート。首には6年生手作りのメダルをかけてあげました。色々なキャラクターの手作りメダルに1年生も喜んでくれました。6年生は1年間の行事を簡単な寸劇で表現しました。1年生に桂東小学校のことを知ってもらえたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 休日参観
PTA総会
6/11 代休日
6/13 桂東タイム
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp