京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:37
総数:818705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

煙り体験

避難訓練の後,3年生は「煙り体験」をしました。

人工的に発生させた煙りで充満したテントの中を歩き,実際に火災で煙が充満した校舎や家の中の様子を体験することができました。
中は真っ白で何も見えないので,安全のため姿勢を低くしてゆっくり歩くこと,口元にはハンカチをあてて避難することが大切であると消防士さんに教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

消防車の写生

避難訓練の後,ピカピカの消防車の写生をしました。

おおきな画板とおおきな画用紙を頑張って支えながら,クレパスで消防車を描きました。
よ〜く消防車を見て・・・
「ん?あれ何かな?」『これは池の水を吸い上げるホースだよ』
写生をしながら,消防車をよく観察して,気になるところは消防士さんが,優しく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

画像1画像2
2校時に避難訓練を行いました。
今回は,大きな地震が起こった後に家庭科室から火災が発生したという想定で避難をしました。

みんな静かに「おはしもて」を守り,防災頭巾をかぶり,口にはハンカチをあてて避難しました。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・低学年優先

避難をした後,消防署の方と校長先生からお話をしていただきました。
揺れたらまず避難経路と身の安全の確保!
次に火の始末等をしましょう。

いざというときに備えて,気を引き締めて訓練をすることができました。

1年生を迎える会〜1年生からのお礼

2〜6年生のお兄さん・お姉さんにたくさんお祝いの出し物をしてもらった1年生。
お礼にメッセージと歌を送りました。

歌には,3種類の動物が出てきて,それぞれのかぶりものをして歌いました。
とても上手に歌えていたので,お兄さん・お姉さんはみんなびっくりしていましたよ。
画像1

1年生を迎える会〜6年生の出し物

最後のとりを飾ってくれたのはもちろん最高学年6年生!!

お笑いトリオ?のミニコントでスタートした出し物は,
春夏秋冬・・・季節ごとの大きな学校行事をとてもわかりやすく,かつ楽しく1年生に伝えてくれました。
春,遠足
夏,水泳
秋,運動会
冬,マラソン大会

続いて,1年生へのメッセージとともに,合奏を送りました。
さすがの6年生!様々な楽器を使ってとても上手に演奏してくれました。

最高学年で1年生の兄弟学年でもある6年生。
桂東小学校をよろしくお願いしますね!

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会〜5年生の出し物

5年生は,楽しい音や声がい〜っぱいの歌を送りました。

いぬ・ねこ・ぶた・ねずみ・アヒル・大工さん・ガイドさん・お坊さん・先生・八百屋さん・・・たくさんの聞いたことのある音や声が歌のあちこちに出てきて,みんなとても楽しんで聞いてくれました。

さすが5年生!!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会〜4年生の出し物

4年生は3番手で発表をしました。
4年生はみんなで心をひとつに,1年生へ「一歩前へ」というメッセージと,
歌を送りました。

もうすぐみさきの家宿泊学習へ行く4年生。
これからの成長が楽しみですね。
画像1
画像2

1年生を迎える会〜3年生の出し物

2番手を務めた3年生。

3年生はメッセージとともに,
手に飾りをつけ,手話つきで歌を歌いました。

1年生と同じ校舎のすぐ上にいる3年生,頼りにしていますよ!
画像1
画像2

1年生を迎える会〜2年生の出し物

トップバッターを飾ってくれたのは,ひとつお兄さん・お姉さんになったばかりの
2年生!!
歌とメッセージを送りました。

1年前のことを思い出したかな?
1年間でたくさん成長しましたね。今度はお兄さん・お姉さんとして1年生を
助けてあげてくださいね。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1画像2
本日の3校時に体育館で1年生を迎える会を行いました。
学年ごとに1年生に向けての出し物やメッセージを一生懸命発表しました。
1年生からもお礼のことばと歌の出し物がありました。

これから1年間,この1〜6年生で桂東小学校をすばらしい学校にしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 休日参観
PTA総会
6/11 代休日
6/13 桂東タイム
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp