京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up39
昨日:58
総数:712750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 マット運動

 体育の学習でマット運動に取り組んでいます。できる技を今以上きれいにするための方法を考えたり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。
画像1
画像2

金環日食を見よう

画像1画像2画像3
朝,登校した児童と金環日食を観察しました。

太陽の欠ける様子に子どもたちは,とても驚いていました。

3年生 わたしたちの校区を紹介します

画像1画像2
 川岡東小学校の周りには,いろいろなものがあります。

 学校のすぐ近くにある牛ケ瀬公園はとても大きい公園です。広いグラウンドや野球場があります。放課後には元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいます。

 また,小学校のとなりには,桂川中学校があります。道をはさんだところには桂川園があります。桂川園の人たちとは交流もします。

この学習をして校区にはいろいろなものがあることにきづきました。

3年生 昆虫の観察をしよう

画像1画像2
 理科の学習で観察しているモンシロチョウの幼虫が,さなぎになりました。

モンシロチョウになって羽ばたく日ももうすぐです。

生まれたよ!

画像1
画像2
画像3
川岡東小学校でツマグロヒョウモンチョウが羽化しました。
ビオラやパンジーの近くに,まだまだ幼虫やサナギがいると思います。
一度見てみてください。


木漏れ日も日食で・・・

画像1

木漏れ日の形も,日食の形になっていました。

3年生 校区の様子を調べよう

画像1画像2
 校区探検したことを,ノートにまとめました。

3年生 自分の色を使って

画像1画像2
 図画工作では,野菜をよく見て,自分の色で絵画を描きました。

3年生 初めての習字

画像1
 3年生から書写の学習で毛筆が始まります。

この日は初めての毛筆の学習。準備・筆圧のかけかた・後片付けを学びました。

温野菜のサラダとゆで卵

画像1画像2画像3

今回は,温野菜のサラダとゆで卵をつくりました。

料理をしながら,洗い物もテキパキとしていました。

お味の方は・・・またご家庭でお聞きくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 新体力テスト(5・6年) プール清掃(予備日) 4年色覚検査(希望者)
6/9 土曜学習(バウンドテニス)
6/11 おもいやりの日 銀行振替日 教職員研修会のため4時間授業(全学級1:30下校)
6/12 いきいき発表会(4年・メロディ) プール開き 5年防犯教室 委員会活動(6校時)
6/14 4年 社会見学 食の学習(2−1)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp