京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:64
総数:712954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 ダッシュ!!!

画像1
50m走では,さすがに6年生・・・スタートダッシュの鋭い子・ぐんぐん加速する子など力強い走りが多く見られました。

きつつきの商売

画像1
 国語科では,「きつつきの商売」を音読しました。

いろいろな音の響きにうっとりしていました。

春のいきものを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,春の生き物をみつけに校庭を散策しました。

冬には見られなかったたくさんのいきものたちをみつけました。

春を見つけたよ!!

画像1
画像2
画像3
理科で,「春みつけ」をしました。
オオイヌノフグリや,ホトケノザ・桜などに「見つけたー!」と声をあげた子どもたち。
でも,もっと感動したのは,偶然にも木の根の穴から顔を出した,「カエルさん」です。
「かわいいー!」「もう春だよー!」そして,「ダンゴムシさん」も一緒にハイ,ポーズ!

新しい「なかよし学級」スタート!!

画像1
4月6日 とてもなかよしの4人の子どもたちと教師2人で,スタートしました。
みんなとてもニコニコ笑顔で,ひとつ学年があがってとてもはりきっています。
「力を合わせて のばそう みんなの できること」を目標に今年もがんばります!!

トイレのそうじ

画像1画像2
本校では,4年生以上の児童がトイレの掃除をがんばっています。今日もすごく頑張っていました。

ちょうどその時,あの伝説のヒット曲「トイレには〜,それは〜それはきれいな,女神さまが〜いる〜んやで〜」・・・絶妙なBGMが流れていました。

5年生 初めての理科室

画像1画像2
5年生になって初めての理科室です。

双眼実体顕微鏡で,身の回りの物を観察しました。

この一年間

身の回りのことを「探求する眼」をもってほしいと思っています。


最後の後片付けも,しっかりとできていました。


さすが 5年生!!

12日(木) 係活動

係活動が決まりました。クラスのみんなのためになるもの,クラスのみんなが楽しめるもの・・・子どもたちがいろいろなアイデアを出し合い考えてくれました。これからの活躍を期待しています。
画像1
画像2

1年 初めての給食

画像1画像2画像3
今日から給食が始まりました。初めての給食でしたが,自分たちで上手に配ることができました。「給食おいし〜い」・・・子どもたちは,いきなり登場した大人気メニューの「スパゲティーミートソース煮」を大喜びで食べていました。

1年 「失礼します・・・」

画像1
1年生が,職員室に用事があるときの,言葉づかいやマナーを学習しました。
「失礼します。1年○組の・・・です。・・・先生,おられますか」
みんな,とてもしっかりできていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 新体力テスト(5・6年) プール清掃(予備日) 4年色覚検査(希望者)
6/9 土曜学習(バウンドテニス)
6/11 おもいやりの日 銀行振替日 教職員研修会のため4時間授業(全学級1:30下校)
6/12 いきいき発表会(4年・メロディ) プール開き 5年防犯教室 委員会活動(6校時)
6/14 4年 社会見学 食の学習(2−1)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp