京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:50
総数:698542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
今日は1年生を迎える会がありました。
5年生は、4番目の出演でした。
『心から心へ』の歌と演奏を送りました。
奇麗な音色と歌声で、体育館が満たされました。
高学年としての自覚が芽生えた瞬間でした♪

☆ランチルームで給食☆

画像1
画像2
ランチルームでの給食を食べました。
所変われば、気持ちも変わる♪
楽しい給食の時間を過ごすことが出来ました。
また、ランチルームの約束事も確認しました。
みんなで心を合わせて『完食です♪』

プール清掃

5月28日(月)5・6校時
画像1

When is your birthday?

画像1
英語科で、暦の言い方を学習しました。
他にも、日本の伝統行事や世界各国の行事の表現の仕方もALTの先生と一緒に練習しました。

ガラスびんのへんしん

画像1
画像2
画像3
5月25日(金)
図工『ガラスびんのへんしん』で,ガラスのびんに紙粘土をつけて,『○○星人』を作ります。
いろいろな宇宙人を想像しながら,楽しく製作しています。

6年家庭科・エプロン

画像1画像2
 6年生Iさんがエプロン作りを始めました。線に沿って丁寧に切り取り、アイロンで端を三つ折に押さえました。次回は三つ折にしたところを縫います。

理科 『電池のはたらき』

画像1
画像2
画像3
理科『電池のはたらき』の単元に入りました。今日の学習で「かん電池の向きを反対にするとモーターは逆に回る」ということが分かりました。また、このことから電流には『向き』があるということも分かりました。
子どもたちは驚きの顔を見せながらも興味津々といった表情をしていました。次はどんな実験をするのかな?児童のみなさんお楽しみに〜。

4校交流会

画像1画像2画像3
 24日(木)近隣の育成学級4校で交流会をしました。それぞれの学級紹介・自己紹介をしたり、ころがしドッジなどをしたりしました。新しいお友だちを迎え、にぎやかに楽しく過ごせました。
 今回の交流会は4組の5,6年生が司会進行をしました。練習通りしっかりできました。また、4組で毎朝取り組んでいるヨガをみんなでしました。バランスを保って片足立ちなど、みんなの見本もできました。

ありすのいえのおはなし会

 本日中間休みに,図書館ボランティアのありすのいえの方による「おはなし会」がありました。低学年のこどもたちを中心に,紙芝居を読んでいただきました。
 6月29日の自由参観の日にもおはなし会がありますので,保護者の皆様も参観いただけたらと思います。また,ご興味のある方は,ぜひ「ありすのいえ」に仲間入りをしていただけたらと思います!
画像1
画像2

朝学習〜梅北おはようの詩〜

 今月から,毎週火曜日の朝学習に詩の視写と群読に取り組んでいます。写真は,職員室まで大きな,元気な声が聞こえてきた2年2組。友達と聞きあっています。
 朝から声を出すのはとても気持ちがよいことです!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp