京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up34
昨日:50
総数:698575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

5月29日(火)の献立
ごはん 牛乳 セルフおにぎりの具(うめさけ) 三度豆の煮つけ みそ汁 手巻きのり

「セルフおにぎり」は、子どもたちが自分で、のりの上にごはんと具(うめさけ)をのせて巻いて食べます。 さけフレーク・きざんだ梅干・いりごまを炒りつけました。 ごはんも良く食べてくれました。

画像1

給食室より

5月25日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 焼肉 トマトと卵のスープ じゃこ

「焼肉」は、にんにくの香りをつけた油で炒め、砂糖・しょうゆ・豆板醤・バーベキューソースで作ったタレで味付けしてます。 キャベツ・たまねぎ・にんじん・ピーマンも入っています。

画像1

砂場遊び

画像1
画像2
画像3
朝のかけあしのあとに砂場で山を作ってトンネルをほりました。

みんなどろんこになって楽しんでいました☆

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
6年生が手をつないで仲良く入場しました。

各学年の歌や演奏,ダンスを見て楽しみました☆

☆裁縫がんばっています☆

画像1
画像2
家庭科では、裁縫セットを使って縫う練習をしています。
針に糸を通したり、玉止めをしたり・・・
悪戦苦闘しながら、楽しんでいます。
ボタン付けくらいは、任せてもらっても大丈夫かな・・・♪

ずこう「おおきな き」

画像1
画像2
 学校の中で,気に入った大きな木を選んで絵を描いています。

実際に観察をしたときに,木の色は1色ではないことを知り,子どもたちは灰色,緑や茶色などの色々な色を使って一生懸命に彩色しています。

この木にぶらさがっている人やブランコをしている人を乗せてみようかと子どもたちは想像を膨らませています。

日曜参観には,掲示をしますのでご覧ください。

ガラスびんのへんしん パート2

画像1
画像2
画像3
5月25日(金)
こんな宇宙人ができました。
来週で完成します。
これは一体,何星人でしょう??

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
28日(月)の3校時に『一年生を迎える会』が行われました。4年生は『はじめの一歩』という曲を歌とリコーダーで演奏しました。「さすが4年生」という姿を見せてくれました。

call and response

1年生を迎える会で6年生は「翼をください」と「マイケル舟をこげ」を合唱しました。ピアノ演奏や指揮、歌詞づくりなど全て自分たちの手で作りあげた発表です。

「マイケル舟をこげ」の合唱では、6年生の呼びかけに1年生から5年生も元気な声で応えてくれていました。

画像1
画像2

総合的な学習のまとめをしています。

総合的な学習では、これまで阪神淡路大震災や東日本大震災について本やパソコンを使って調べたり、修学旅行で北淡震災記念公園を見学したりしてきました。
これまでの活動を通して分かったこと、感じたこと、これからの自分にできることなどをポスターや新聞、パソコンなどにまとめています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp