京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:46
総数:698589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
5月2日(水)の献立
胚芽米ごはん 牛乳 チキンのアングレス 春野菜のスープ煮 みかんゼリー

子どもの日をお祝いした献立です。「チキンのアングレス」は、鶏肉のから揚げを、さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで作った調味液でからめました。 子どもたちに人気でした。


 

梅宮大社  神幸祭2

画像1
画像2
画像3
たくさんの子ども神輿がありました。かけ声も勇ましく,町内まで神輿をひき歩きました。

梅宮大社 神幸祭1

画像1
画像2
画像3
5月3日 梅宮大社で神幸祭があり子ども神輿がありました。

たいいく「50めぇとるそうをしたよ」

画像1
昨日は、50めぇとるそうのタイムをふたりずつ計りました。
「いちについてよういどん!」という先生のかけごえを聞いて、
いちもくさんに走り出す子どもたち。
一生懸命に手をふって走る子がいたり、初めてのことなので隣りのお友だちを見ながら負けじと走る子がいたりと、みんな一生懸命に走っていました。

答えが何十・何百になる計算

画像1
画像2
画像3
今日から,算数科では新しい単元『1けたでわるわり算の筆算』に入りました。最初の時間は,『答えが何十・何百になる計算』の学習です。大きいな数でも,『10のいくつ分』という意味にもどって考えると計算しやすいことが分かりました。次の時間からは(2けた)÷(1けた)の筆算の学習に入っていきます。

1、2年生と交流

画像1画像2
 1,2時間目は学校探検,図書館の使い方で交流学習をしました。2年生のやさしいお姉さんに案内してもらって,校内の各教室をまわりました。少し,緊張していましたが楽しそうに会話をしながら回れました。
 4時間目は1年2組さんと、図書館で学習しました。ありすの部屋には絵本がたくさんあることや,図書館には図鑑があることを聞きました。さっそく乗り物の図鑑を探していました。


ある日の昼休み

画像1
画像2
画像3
ある日の昼休みの一コマです。1組2組仲良く一緒にドッジボールをしている写真です。子どもたは本当に元気ですね〜。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
新体力テストを行いました。ソフトボール投げ・反復横とび・立ち幅跳び・長座体前屈の4種目の測定をしました。去年よりも記録が良くなっていて喜んでいる人,納得いかず悔しがっている人と色々な表情が見られました。
今の自分の体力レベルを知ることはとても大事なことです。今回の記録を基にお家でも体力向上すような運動を親子でしてみてはいかがでしょうか。

音読発表会!

画像1画像2画像3
4月26日(木)
国語の時間に「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
せりふを言うところでは登場人物の気持ちになって,音を表すところではそれぞれが表現の仕方を工夫して,大変すばらしい音読ができました。
また発表会をしたいですね!

せいかつ「校内めぐりをしたよ」

画像1画像2
今日の1年生は2年生に案内してもらって、校内めぐりをしました。
いろんなお部屋の前にあるチェックポイントで立っていると、「せんせい、みてみてー。こんなにシールはってもらった。」と嬉しそうにたんけんカードを見せてくれる子もいました。教室に戻ってから、1年生に感想を聞くと、「2年生に連れて行ってもらえて嬉しかった」「いろいろなところが見られてよかった」といった声が多数挙がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp