![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:46 総数:698589 |
2年生生活科の授業で![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞の絵の仕上げ![]() ![]() おんがく「1年生を迎える会のうたをうたおう」![]() ピアノの伴奏を聞きながら、元気よく練習しました。 口をはっきりあけて歌っている子、にこにこと笑みを浮かべながら歌っている子といろいろでした。本番で1年生らしくカッコイイ姿を見せられるかな。楽しみですね。 図書館ガイダンス![]() 図書の分類の説明を聞いたり、本を早く見つけられるかゲームをしたり・・・と本当に楽しかったです!! 「本にも、みんなと同じように、ひとつひとつ命があるよ。だから、大切にしてね!」という坂元先生の言葉に、みんな、深くうなずいていました。 掃除がんばってるよ!![]() ![]() 毎日、1時間目から6時間目まで、いろいろな活動をして、掃除時間のときは「ちょっと一息、休憩したい!」と思っている子どもも少なくないようです。 しかし、そこは高学年としての責任感とプライドで!!みんな、毎日、掃除を隅から隅までがんばってくれています!!頼もしいですね!! 雲の観察![]() 「午前中は、ふわふわしていた雲が、午後には、まっすぐな形へと変化していた!」「何だか、くじらみたいな形をしているよ!」・・・と、ひとりひとり感想を言い合っていました。 明日は、どのような雲が見れるかな・・・?楽しみですね! 図工科『え?!名前で絵』![]() ![]() 絵の具やコンテをうまく使いながら、自分の名前を表しています。 色とりどりの名前を大切にしながら丁寧に仕上げています。 梅津北のまち![]() ![]() ![]() 社会「わたしたちのまち」の学習で,梅北の校区で「お気に入りの場所」を紹介しました。 その場所を,校区地図に貼っていくと,たくさんの「すてきな場所」が出てきました。 緑の印がついている所は,きれいな植物が見られたり,生き物がいたりする場所です。 梅北の校区は,自然が豊かなことが分かります。 さなぎの観察
5月14日(月)
理科の時間に,モンシロチョウのさなぎを観察しました。 かごの上の隅に,しっかりと糸をはって,さなぎになっていました。 チョウになるのはいつでしょうか。 ![]() 算数タイム![]() ![]() お昼の掃除の後に,15分間も算数タイムがあります。 3年生では「100ます計算」に取り組んでいます。 かけ算の九九は繰り返しがとっても大事です。 何度も何度もやって,どんどんタイムをあげていきたいと思っています。 みんなが3分を切れるようにしたいです。 |
|