京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:39
総数:604814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

町別歩こう会

画像1
画像2
画像3
 今日は「町別歩こう会」がありました。
本校では歩こう会という名前で、登校グループのメンバーに分かれて御室八十八カ所巡りをしています。
宇多野の自然に触れ、しんどくても最後までがんばって歩き、体力を付けたり登校グループでのチームワークを深めたりするという大事なめあてがあります。

 学年が上の子たちは低学年の子に歩調を合わせ、ほとんどのグループが上手にまわることができました。
終わりがけに雷と急な雨に遭ってしまったグループもありましたが、みんな大きな怪我もなく無事に終えることができました。


 

修学旅行 パート11 (最終)

画像1
 本日24日17時15分頃,予定より少し遅れましたが,全員元気に嵯峨野教会さんに到着しました。

 解散式を終え,みんな帰路ににつきました。

 保護者の皆様には準備からお世話になりました。また,嵯峨野教会さんもいつもありがとうございます。

 ありがとうございました。

修学旅行 パート10

リトルワールド見学です。
迫力ののサーカスを見たあと,パスポートを片手に世界各国の建物をめぐります。各地でスタンプを集めてまわります。

 ドイツの町並みやペルーのお屋敷など美しい建物がありました。

 これで全行程を終え,後は気をつけて帰ってきます。あんなに楽しみだった修学旅行も行ってしまうとあっという間でしたが,たくさんの思い出ができたようです。



画像1
画像2
画像3

修学旅行 パート9

 名古屋城に来ました。

 日本を代表するお城のひとつ,壮大です。
 金のしゃちほこに火縄銃や鎧兜など,歴史にふれることができました。社会科の学習に役立てていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 パート8

 おはようございます。

 名古屋は今日も快晴です。おいしい朝ごはんです。いっぱい食べて元気に今日の活動に出発です。

 今日は名古屋城、リトルワールド見学です。


画像1
画像2

修学旅行 パート7

 名古屋テレビ塔からの夜景です。とても高くて風も強いのですが,眺めは最高です。
子どもたちも感動のため息を漏らしながら景色に見いっていました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 パート6

 いよいよお楽しみの晩御飯です。
名古屋名物,みそカツにきしめんなど豪華でボリューム満点です。

今日一日たくさん活動したのでお腹もペコペコです。
おいしくいただきま〜す。


画像1
画像2

修学旅行 パート5

 産業技術記念館の見学です。
 最新の紡績機械のすごい技術力を見て驚いたり,車の部品を作る技術を使って作るストラップ作りを体験したりしました。

 日本が誇るものづくりの情熱や技術から,学ぶことも多いようです。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 パート4

 名古屋港博物館,ポートビル,南極観測船ふじを見学しています。

 博物館では,たくさんの展示やクイズを通して港のことがわかります。
 ポートビルでは地上53メートルから名古屋港を一望することができます。
 南極観測船ふじは、色々な設備や南極での生活の苦労などがわかりました。

 内容盛りだくさんです。
 次は産業技術記念館にいきます。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 パート3

画像1
画像2
青空のもと,お弁当をおいしくいただきました。

イルカショーやシャチのショーにみんな大喜びのようです。

この後,南極観測船や博物館を見学に行きます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 保健の日
交通安全教室(自転車・4年)
PTA予算総会(10:00〜)
6/10 シルバー交通安全教室(交通安全推進会)
6/11 山の家宿泊体験学習(5年)
プール水遊び開始(1・2年)
6/12 山の家宿泊体験学習(5年)
6/13 山の家宿泊体験学習(5年)
6/14 山の家宿泊体験学習(5年)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp