京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:9
総数:89759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

東総合支援学校との交流学習

画像1画像2
東総合支援学校の児童と運動会で交流します。
昨日の全校練習から交流学習を進めています。
今日は,3・4年生の練習を一緒にしました。沖縄の踊りを一緒に踊りました。
中間休みには,全校ダンスの練習をしました。

田うえ 2年

画像1画像2
2年生は,米作りに挑戦します。
アサガオを育てた植木鉢にビニル袋を敷いて土を入れ水をはりました。これが田んぼです。その泥んこの中に稲の苗を植えていきます。
苗の根っこを指でガードしながらうえつのがコツです。
植木鉢田んぼが出来上がりました。

第2回運動会係活動

画像1画像2
第2回係活動を行いました。
各係が運動会に向けて動いています。
応援団も大きな声が出てきました。準備係も段取りよく動けるように打ち合わせをしました。看板作りもがんばっていました。

全校練習

画像1画像2
6月9日は運動会です。
全校練習を行いました。スマイルグループ(縦割り)で集合して、入場の練習からスタートしました。
全校ダンスや応援もしっかりとできました。

間もなく学校です

15時55分、京都東インターチェンジをおりました。間もなく学校です。

京都へ

画像1
見学の後マリンランドのレストランで昼食をとりました。
レストランですので,みさきの家のお弁当とは違う気分。
定刻にバスに乗り込み,京都に向かっています。

マリンランド

画像1画像2
みさきの家を後にマリンランドに向かいました。
マリンランドではペンギンタッチを楽しみました。
バックヤードツアーで,水槽の上から魚にえさをやりました。
その後,グループで見学しました。

5年生もアサガオ

画像1
9月の学習に備えて,アサガオの種まきをしました。
1年生から種をもらいました。
1年生を迎える会で2年生からプレゼントしてもらった種です。
5年生が1年生のときに植えたアサガオの子孫になります。

キャベツおいしそう3年

画像1
3年生はモンシロチョウの観察をするためにキャベツを2年生から育ててきました。
キャベツの葉は,青虫のえさになって,穴だらけです。
でも,ちゃんと結球しキャベツになってきました。おいしそうです。
しかし食べません。これはモンシロチョウのために育てているからです。

退所式

画像1
3日間活動したみさきの家ともいよいよお別れです。
退所式をしました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていきます。
所員の先生に心からの感謝の気持ちを述べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 運動会
6/11 代休日
6/14 運動会予備日
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp