![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:42 総数:513207 |
京都府立植物園へ行ってきました。![]() 「なんの花が咲いているのかな。」とわくわくしながら、バスにのりました。 植物園では、色とりどりのポピーやバラなどが咲いており、みんなで楽しく観察しました。「エキウム ウィルドプレッテー」という植物を見て、名前が覚えられるかなあと繰り返し言っていました。また、水琴窟のきれいな音を聞き、初めて聞いた人たちは驚いていました。 国語の学習を思い出して、たんぽぽやふきもみることができました。 植物園を出るころには、歩いて回ったり、遊んだりして、汗をかく位になり、どの子も充実した時間を過ごせたようです。 ![]() 宝ケ池公園に行ってきました!!![]() ![]() 太陽のテスト撮影 〜5月17日〜
いよいよ金環日食が近づいてきました。動画でも撮影しようと,晴れ間を狙ってテスト撮影をしていると,子ども達が集まってきました。正しい太陽フィルターの使い方を教えると,順番に太陽を眺めていました。肉眼で黒点は確認できたでしょうか。
![]() ![]() ![]() 割り算 〜4年生〜![]() 機械的に筆算を学習するだけではなく,具体物を使って分けていく活動と筆算の計算が合致していることを確かめています。 新献立『スパニッシュオムレツ風』 〜5月14日〜
学校給食の献立は,全市の栄養教諭・栄養職員さんたちをはじめとして,たくさんの専門家が知恵を絞って考えてくださっています。
5月14日に新献立『スパニッシュオムレツ風』がデビューしました。写真は2年生の教室の様子です。なかなか好評でした。 ![]() ![]() ![]() 慈雨に喜ぶ 〜はにほ組の花壇〜
5月15日,葵祭の巡行は雨天のために延期となりました。そんな雨を慈雨として喜んでいたのがはにほ組の花壇の野菜達です。トマトは花をつけはじめました。
![]() ![]() ![]() 慈雨に喜ぶ 〜6年生の花壇〜
5月15日,葵祭の巡行は雨天のために延期となりました。そんな雨を慈雨として喜んでいたのが6年生のジャガイモです。しっかり育っています。
![]() ![]() 1年生を迎える会・5月14日 〜司会と片づけ〜
5月14日に児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。児童会の役員が計画・準備し,上級生が1年生を温かい気持ちで修二校に迎えようとがんばりました。
司会と片づけをしてくれたのは6年生。慣れた様子でした。 ![]() ![]() 1年生を迎える会・5月14日 〜1年生退場〜
5月14日に児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。児童会の役員が計画・準備し,上級生が1年生を温かい気持ちで修二校に迎えようとがんばりました。
上級生の拍手に送られて,退場は一人で歩きました。 ![]() ![]() 1年生を迎える会・5月14日 〜全校合唱〜
5月14日に児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。児童会の役員が計画・準備し,上級生が1年生を温かい気持ちで修二校に迎えようとがんばりました。
最後は,全校合唱でした。曲名は『ともだちになるために』でした。高学年が上手にリードしてくれて,きれいな2部合唱になりました。 ![]() ![]() |
|