京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:528578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

緑の募金

画像1
画像2
毎年日曜参観の日に行っている緑の募金を今年も行いました。今年は,「東日本大震災支援活動の心のきずな61キャンペーン」も同時に行われました。今学校の正門を入って,本館に入る玄関前に植えられている花は,昨年の緑の募金から葵校に戻ってきた還付金で購入した花です。

ドッジビー大会

画像1
画像2
日曜参観の日の午後,恒例になっているパパさんサポートクラブ主催のドッジビー大会が行われました。子どもたちや保護者の方だけでなく,先生方や,葵校を卒業した中学生も仲間になってドッジビーを楽しみました。

6月3日

6月3日
今日は、日曜参観ですね。朝から、子どもたちの様子を参観しに、おうちの人や地域の方が学校に来て下さっていました。一年生の皆さんが、うれしそうに入学してから二ヶ月が過ぎ、気がつくと緑あざやかな6月になりました。もう、すっかり学校生活になれたようですね。
今月の給食目標は、「食べ物について知ろう」です。
また、葵小学校の月目標は、食中毒が多く発生しやすい季節なので「手洗いをしっかりしましょう」です。気をつけていても体力が弱っていると菌は体の中に入り込んできます。睡眠、栄養、休養をしっかりとって、楽しい学校生活を送ってくださいね。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
6月2日(土)PTAの主催で自転車教室が行われました。初めに下鴨警察の方から自転車を運転するについてのお話を聞き,運動場に作られたコースで自転車を運転しました。運動場のコースはなかなか難しく,大人が運転しても失敗するほどでしたが,1年生から6年生までがんばって挑戦しました。また,自転車整備のために地域の交通安全会,体育振興会の方にもお手伝いをしていただきました。

6月1日

画像1画像2画像3
6月1日
今日の献立は「ごはん、牛乳、かきあげ、かきたま汁、黒大豆」でした。
今日のかきあげは給食では久々の登場です。
学校のかきあげの中身は、むきえび、ちくわ、にんじん、たまねぎ、三度豆、ひじきの入ったかきあげです。
カラッと出来上がるように油の温度に気をつけながら心をこめてつくりました。
たくさん食べてもらえるとうれしいです。

たてわり遠足1

画像1画像2
全グループが運動場に集まり,出発式を行いました。児童会の代表の初めの言葉,校長先生のお話の後,今日から葵小学校に転入してきた友だちの紹介もありました。これから,たてわりグループごとに,宝ヶ池目指して歩いていきます。

たてわり遠足2

画像1画像2
学校から長い道のりを歩いてきて,ようやく宝ヶ池に到着しました。6年生のリーダーが1年生の手をひいて励ましながら歩いてきたグループもありました。

たてわり遠足3

画像1画像2
宝ヶ池では,グループでポイントを回り,各ポイントで問題を解いて先生のチェックを受けて,ゴールを目指していきます。大きな声で歌を歌うポイントもありみんなで楽しく池をまわりました。

たてわり遠足4

画像1画像2
宝ヶ池の周回コースのゴールは,橋を渡った宝ヶ池北園です。それぞれのポイントをクリアしてゴールした各グループを,校長先生と山田先生が出迎えてくれました。

たてわり遠足5

画像1画像2
ほとんどのグループが北園に到着したところで,待ちに待ったお弁当の時間になりました。お弁当もたてわりグループごとにいただきました。長い道のりを歩き,北園でもグループ遊びをしていたので,とてもおなかがすいていて,おいしくいただくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp