今日の給食 6月5日
今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティでした。トマトシチューは,ホールトマトのほどよい酸味が食欲をそそりました。ソティも大豆が入ることで,歯ごたえに変化があり,たべやすかったです。
【給食室から】 2012-06-05 16:02 up!
色の三原色 3年
図工では,色の三原色について学びました。みんなの知っている色のほとんどが「赤・青・黄」でできていることを知りました。みんなで3つの色をまぜ,自分だけの色を作りました。「犬の色」「かき氷のシロップ色」「大文字山の色」など,たくさんの色ができました。とても楽しくかつ動することができました。
【3年】 2012-06-05 13:18 up!
モンシロチョウがかえったよ 3年
みんなで大切にそだてている,モンシロチョウのサナギが,みんなをまっていたかのように,じゅぎょう中に成虫へとかえりました。さなぎのからをいっしょうけんめいぬぐすがたに,みんな見とれていました。いのちの大切さについて,あらためて感じることができました。
【3年】 2012-06-04 20:01 up!
インプロ 3年
インプロ(そっきょうげき)の学しゅうをしました。2年生でもけいけんをしていたでの,みんな大よろこび。インプロとは,すんげきのようにそっきょうで,いろいろなものをひょうげんします。フォークになったり,ナイフになったりとみんなで思いおもいのひょうげんをしました。とても楽しくかつ動することができました。
【3年】 2012-06-04 20:00 up!
円と球 3年
算数では,円と球について学しゅうをしています。円の半径・直径・中心について前回までに学びました。今日の時間にはボールのような形・球にも直径・半径・中心が円と同じようにあるのかを話し合いました。「ものさしを使えばわかる!」「球には,円とはちがうよび名がある。」「切ったら円と同じ。」など,いろいろな意見が出されました。最後には球にも円と同じ,中心や半径があることがわかりました。
【3年】 2012-06-04 19:59 up!
書写の学しゅう 3年
3年生になってはじめて,書写(毛筆)の学しゅうをしました。まず,道具のじゅんび,しせい,すみのすり方,筆の持ち方を知りました。じゅんびがととのった後,今回のめあての「横画」について学びました。横画を使ったかん字「一・二」を筆の動きに気をつけて書きました。筆の動きには「始筆・送筆・終筆」があることも知りました。みんな,はじめての毛筆の学しゅうに,気合いっぱい!とてもりっぱに書上げることができました。
【3年】 2012-06-04 19:59 up!
今日の給食 6月4日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。五目どうふは,しょうがの味がよくきいて暑い時はとくに食欲がでておいしかったです。ほうれん草ともやしのいためナムルも米酢の味でさっぱりとして,野菜をたくさん食べることができました。
【給食室から】 2012-06-04 14:34 up!
スタンプラリーがありました3
写真はゴールキック,グランドゴルフのものです。子どもたちのニコニコ笑顔が印象的でした。PTA,少年補導,体育振興会,ボーイスカウトのみなさん,早朝より各ゲームの準備,さらに後片付けまでご協力いただきましてありがとうございました。
【学校の様子】 2012-06-02 13:44 up!
ようせいスタンプラリーがありました2
写真はボーリングゲーム,わなげゲーム,ボールころがしゲームの3枚です。どの子の表情も楽しそうです。
【学校の様子】 2012-06-02 13:38 up!
スタンプラリーがありました
午前9時から「ようせいスタンプラリー」が行われました。100人を超える子どもたちが参加しました。この行事はふれあい推進協議会と学校運営協議会の地域交流推進委員会共同ですすめているものです。PTA役員・学級委員,少年補導,体育振興会,ボーイスカウト第68団のみなさんがそれぞれゲームを担当してくださいました。
開会式では,委員長さんから,子どもたちが「ありがとう」「さようなら」としっかりとあいさつをすることが,今日集まってくださった大人の方々の心に笑顔を作るのですよというお話がありました。
写真は体育館で行われたストラックビンゴ,ダンクシュート,ジャピングゲームのものです。
【学校の様子】 2012-06-02 13:35 up!