京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up44
昨日:49
総数:534321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

グループ別行動(難民を助ける会)

画像1
難民を助ける会で 戦争における地雷などの兵器について

その惨さや平和を大切にしなければいけないことを学んで

来ました

グループ別行動(子供地球基金)

画像1画像2
子供地球基金で 説明を受けた後で

世界各国から集められた子ども達の絵画を

テーマ別に分類作業をさせてもらいました

夕食!

画像1
グループ別研修を終え それぞれ 夕食会場の機山館に到着しました

これから 1日目の夕食を みんなで 食します

グループ別行動(学校を作る会)

画像1画像2
教育をいけられない世界の子どもたちへの 教育的支援を

行っている活動を 学習させていただきました

グループ別行動(プラン ジャパン)

画像1画像2
子どもたち生活環境改善のための 地域開発プロジェクトを

色々学習させていただきました。

グループ別行動(ワールド ビジ゛ョン ジャパン)

画像1画像2
世界で 貧困 飢餓 災害 戦禍などで苦しんでいる人々のために

地域の自立支援活動を 実際話を聞かせていただき 学習します

グループ別行動(国境なき子どもたち)

画像1
世界の子どもたちの中には 毎日の生活を送ることに苦労している

人がいる そのことについて 日本がしていることを知り 自分た

ちが 今できることを考えるために 学習しています  

グループ別行動(日本赤十字社)

画像1
日本赤十字社で 赤十字の成り立ちから 展示物を見せていただき

説明を聞かせていただいているところです

さまざまな展示があるので 調べたこと以上の学習ができそうです

グループ別行動(JICA)

画像1画像2
ユニセフのグループに続いて 「JICA]へ

訪問するグループも到着したようです

建物のすごさに ちょっと圧倒されているようです

JICAも説明が始まりました ちょうぴり緊張した

面持ちで みんなは 話を聞いているようです

グループ別行動(ユニセフ)

画像1画像2
まず 最初に到着したグループは 「ユニセフ」に

訪問するグループです

事前学習で調べたことをいかして しっかり話を

聞いてください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 普通授業 心臓二次検診(10:45〜) 教育相談
6/8 普通授業 教育相談
6/9 休日参観
6/11 代休日 学校預かり金第1回引落日
6/12 西京支部授業研修会
6/13 普通授業 生徒総会準備・リハーサル
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp