京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up51
昨日:237
総数:232243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年生 体育 体ほぐしの運動

画像1画像2画像3
体育で「体ほぐしの運動」をしました。
みんなといっしょに,いろんな運動をすることで,心も体もほぐれました。

いろいろなかたち

画像1画像2
算数で「いろいろなかたち」を学習しています。
はこのかたち・ぼおるのかたち・つつのかたちを学習しました。
今日はブラックボックスを使って,手で触って形を当てるゲームをしました。
しっかり形を触って当てることができました。

3年 伏見甘長とうがらし〜支柱〜

画像1
画像2
画像3
わき芽をとったあと,これから大きくなるとうがらしのために,
支柱をつけました。

大きくなると不安定になるので,支えておかないといけません。
その作業をしました。

そのあと,自分の小指より大きくそだっているとうがらしを,
収穫しました。これもこの先,もっとたくさん育つための作業です。

今日,もって帰っている子もいます。フライパンでいためて,しょうゆと
かつおぶしでおいしくいただけます!

3年 伏見甘長とうがらし〜わき芽とり〜

画像1
画像2
画像3
今日は,今育てている「伏見甘長とうがらし」のわき芽とりと,支柱補助をしました。

今回もタキイ種苗と京果の方にお世話になり,子どもたちに教えていただきました。

大きくするために必要な作業です。
真剣に取り組んでくれました。

じんとりあそび

画像1画像2画像3
体育で「じんとりあそび」をしました。
この前は,一直線でしましたが,今回はくねくね曲がった道や,ぐるぐると回った道でしました。
赤チームと白チームに分かれて勝負をしました。
1対1の引き分けで終わりました。
応援あり,笑いありの楽しい1時間になりました。

藤の木青果市場〜観察1〜

画像1
画像2
画像3
今回は、畑の立て看板作りと1回目の観察をしました。
伏見甘長とうがらしは、実がついてきた子が何人かいて、うれしそうに観察していました。他のお野菜はこれからです。葉をさわったり、いろんな方向から見つめたりと、しっかり観察していました。これからの成長が楽しみですね。

金星の太陽面通過 その2

画像1画像2画像3
お昼休みにも,金星の太陽面通過を観察しました。
今回の太陽面通過は8年ぶりの現象です。
しかしその前から数えるとなんと約130年ぶりの現象でした。
とても珍しい金星「世紀の天文現象」をみんなで観察することができました。

金星の太陽面通過を見ました

画像1画像2画像3
金星が太陽の前を横切る「金星の太陽面通過」を見ました。次回は世界中どこでも105年後(2117年12月)だそうです。


藤の木青果市場〜苗植え〜

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日には、準備をした畑にいよいよ苗を植えました。
育てる野菜は、長なす・きゅうり・ミニトマト・オクラ・万願寺とうがらし・枝豆の6種類です。
みんなで大事に育てていきましょうね。

5年 音楽

画像1画像2画像3
今日は,特別に,中学校の音楽の先生に教えていただきました。
発声の仕方や姿勢など,楽しく学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp