京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up37
昨日:54
総数:651046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

歯科検診

5月16日(水)

 今日は,5年,6年の歯科検診がありました。年齢的にほぼ永久歯が生えそろった子どもたちです。
 歯科医の先生に,虫歯だけでなく歯並びなども,ていねいに診てもらっていました。

 虫歯治療が必要な人は,必ず歯医者さんに行って治療してもらってください。小学生の間は,無料で治療してもらえます。放置しておかないようにお願いします。
画像1

1,2年のページ 学校探検3

5月16日(水)

 校長室や図工室や音楽室・・・,1年生が,まだ入ったことのない部屋や教室の中まで入って,2年生が一生懸命説明していました。

 1年生の子どもたちは,初めて入った教室に,キョロキョロ・ワクワク,興味深く見ていました。
画像1
画像2

1,2年のページ 学校探検2

5月16日(水)

 グループになって,校舎内を回っています。2年生は,しっかり1年生をエスコートしてくれています。
画像1
画像2

1,2年のページ 学校探検1

5月16日(水)

 学校探検がはじまりました。今日は,2年生が1年生を案内してくれます。

 最初に,2年生が1年生に学校探検のやり方の説明をしてくれました。
画像1
画像2

教員研修会 模擬授業

5月15日(火)

 遅い時間から,模擬授業がはじまっています。子どもたちに響く授業を目指して,本校では,数年前から模擬授業を取り入れた教員研修をしています。

 先生たちが子ども役になり,輪番制で一人の先生の授業を受けます。授業の展開はよかった?すべての子どもにわかる授業であったか?など,事後,検証しながら振り返り,授業力を高めています。
 
 今日は,6年生の模擬授業をしています。
画像1
画像2

放課後まなび教室

5月15日(火)

 今年度も放課後まなび教室がスタートしました。

 前半の低学年,そして,後半は高学年対象にがんばります。

 まずは,宿題を済ませます。そして,そのあとは,みんなで仲良く,いろいろなことをして楽しみます。

 火曜日は,地域女性会の方にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  日ごとにそろってきています

5月15日(火)

 合同体育で,運動会のダンス練習をしていますが,日ごとに子どもたちのダンスがそろってきています。
 腕の角度,指先ののばし方,足の曲げ方など,先生の厳し目の指導で,子どもたちも「みんなでそろえる」ことを意識して取り組んでいます。
画像1

4年のページ  初めての保育交流

5月15日(火)

 総合学習での取組の「保育交流」は,昨年まで5年生で行っていましたが,今年から4年生にまで広げて行うことになりました。

 お隣の中山保育園にお世話になり,今日初めて保育交流をさせていただきました。

 最初は緊張と戸惑いの連続でしたが,保育園の先生のアドバイスをしっかり聞いて,がんばり,最後の方は,すっかり園児さんと仲良く交流できていたようです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月15日(火)

「ミルクコッペパン」「大豆と牛肉のトマト煮」「野菜のホットマリネ」

「野菜のホットマリネ」にたっぷり使われている「キャベツ」についての知識です。

 「キャベツ」は,一年中とれます。春先から6月まで出回っている「春キャベツ」は,とてもやわらかく,甘味があります。
 ビタミンCを多く含んでいて,「体の調子を整える」はたらきがあります。

画像1

3年のページ 初めての習字(毛筆)学習

5月15日(火)

 3年生になって,新しく習字(毛筆)の時間が入ってきました。今日は,その第1回目です。
 真新しい習字セットを使って取り組みました。習字道具のセットのしかた,後始末のしかたなど,細かいところまで,徹底して教えてもらいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 運動会全校練習
6/8 育成学級科学センター学習 運動会委員会 前日準備
6/9 運動会
6/11 運動会代休日
6/12 PTA運営員会 家庭教育学級 歯みがき巡回指導(4組・1年)読書週間
6/13 放課後まなび教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp