![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643881 |
2年生 町探検2回目に行ったよ
生活科では,2回目の町探検に行きました。まずは,御香宮方面に行きました。お店や信用金庫・交番が集まっていることを確認しました。また道路上に大きな鳥居があるのも見ました。交差点では,視覚障害者のために音がなることも確認しました。その後むつみ幼稚園を通り泰長老公園の場所へ。
つばめの巣がたくさんあったことやお地蔵様がいくつかあったこと・花やさんが多かったことなどを見つけました。先週よりも気温が高く暑がっていた子ども達です。お茶がおいしく感じられた町探検でした。 ![]() ![]() ![]() 音楽〜エーデルワイス〜![]() ![]() 各パートに分かれて歌い,ハーモニーがとてもきれいです。 歌を歌ったり,リコーダー演奏がとても大好きな4年生。 たくさんの曲と出会い,楽しい音楽学習になってほしいと思います。 3年 できることさがし
道徳では,「できることさがしゲーム」をしながら,自分ひとりでできることについて考えました。
「自分で起きること」「シャンプーすること」「ルールやきまりを守ること」など9つの絵を見ながら自分自身で出来る・出来ないをチェックします。そして友だちとチェックの数や項目を交流することを通して,もう一度自分自身にかえります。 ○○さんのように,もっと自分で出来ることをがんばろう!そんな気持ちになれた1時間だったのではないでしょうか。 ![]() ![]() 初めての習字
3年生からお習字が始まります。
今年度は書写は交換授業でどのクラスも同じ教員が担当して指導にあたっています。初めての時間だったので,姿勢や用具の出し方から丁寧に説明を受けていました。 いよいよ筆をもって,線を書く練習です。筆は出来るだけたてて持つように気をつけながら,置くようにして横に動かします。筆は止めるけれど半紙から離さずまた動かす・・・そんな筆使いも練習しました。字を書くのも楽しみです。 ![]() ![]() 新体力テスト:5年生![]() さすが高学年です。 始めに説明をきいてやり方のコツを学び 種目にわかれて開始しました。 ひとりひとり自分のベストタイムを出そうと 熱心に取り組んでいました。 写真は,立ち幅跳びです。 二人一組になって計測もしました。 2年生 楽しかったよ
5時間目は,ひさしぶりに3クラス合同で音楽をしました。6月に町探検の一環として,呉竹総合支援学校に訪問します。その時に呉竹校の人達と一緒に歌う予定の歌を練習しました。「手と手と手と」と「グッディグッバイ」の2曲です。昨年「6月のつどい」で歌った歌なので,思い出してすぐに歌えるようになりました。
最後のふりかえりでは,「久しぶりにみんなと歌えて楽しかったです。」「久しぶりに歌ったので嬉しかったです。」と言う感想が出てきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 じっとよく見てね
算数の授業は「ながさ」をしています。今日は,長さを測って計算をする学習です。
まずは,ものさしを使って慎重に測ります。少しでもずれていると,答えが違ってきます。それに,よく見ないとせっかくものさしをきちんと置いていても読み間違ってしまいます。1時間中ピンとはりつめているので,終了のチャイムがなると「ああ!疲れたあ。」「「ああ,しんどい!」なんて声が聞こえます。 でもだんだんものさしの使い方が上手になってきましたね。 ![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() ![]() 初めてする人がほとんどで,やり方をひとつひとつ説明してからスタートしました。 長座体前屈,立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こしを体育館でしました。友達同士ペアを組み,お互いに数えたり測ったり・・・。雨が止んだときをねらってソフトボール投げも出来ました。 今日測定した体力が今後どのように伸びていくのか,来年も楽しみです。 握力・シャトルランもこれから測定します。 学力向上の取組
4年生の教室で,漢字辞典の使い方について学習をしていました。
「信」という漢字を,部首から引く方法について学んでいました。 本校では,言語活動重視の視点から,言葉の意味を正しく知ること,語彙量を増やすことをねらって,2年生後半から「辞書引き」の活動を重ねています。 ![]() ![]() 今日の子どもたち
今日は中学年が新体力テストに挑戦しています。
体育館では,長座体前屈・反復横とび・立ち幅跳び・上体起こしの種目を,そして,運動場ではソフトボール投げをしています。 4年生の教室では,図工で「ハッピーカード」を作りながら,順に担任の傍で握力を測っていました。 「ハッピーカード」はそれぞれに届ける相手を決めて,「ありがとう」の気持ちを伝えるカードです。 おうちの方へ,お友達へ・・・。 日頃の感謝の思いを込めて,丁寧に製作に励んでいました。 ![]() ![]() |
|