京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up58
昨日:81
総数:542376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おいしくいただきます!

 今日の献立は「さばの梅煮・さんど豆のごま煮・キャベツの吉野汁」でした。元気一杯の4年生は,魚の骨気をつけながらに・・・おかわりもしっかりして残さずおいしく頂きました。
画像1
画像2
画像3

緑の会との交流

画像1
画像2
画像3
毎年、緑の会の方と交流をしています。交流というよりは、いろいろな道具の使い方や楽しい工作を教えてもらっています。今年は、この日が初めてでした。木を切ったりくぎ打ちをしたりしました。楽しい作品が出来上がりそうです。

部活 茶道

今日は,部活茶道部のお稽古がありました。
今年入ったばかりの4年生は,お菓子のいただき方から,先生に丁寧に教えていただいています。お箸の取り方や器の持ち方など,なかなか難しいですが,みんな一生懸命です。
5年生と6年生は,お茶を点てたり,お盆点前のお稽古をしたりしています。だんだん慣れて,おいしいお茶を点てられるようになってきました。
画像1
画像2

交流学習

画像1画像2
 たけのこ学級6年生は体育の交流学習で2組のなかまと体育館体育です。今日はグループで阿波踊りの発表に向けての練習をしました。

朝の水やり

画像1画像2
 たけのこ学級の1年生は,中庭で毎朝アサガオの植木鉢に水やりをします。いっしょうけんめい水をあげるので,はやく大きくなってね!とお願いしています。

エコ回収

 朝,登校する時に持ってきたエコキャップや牛乳パックを回収ボックスに入れる子どもたち。エコキャップを白とカラーに分けるのを楽しんでいる子もいます。お手数ですが,牛乳パックは切り開き乾かして集めていただくと助かります。続けて回収にご協力をお願いします。
画像1
画像2

英語 クリス先生と

画像1画像2
今日はALTのクリス先生と英語の学習をしました。最初は歌を聴いて,キーワードの聴き取りをしました。そのあと,時刻の言い方を勉強して,カードゲームをしました。○時○分の言い方に慣れることができました。

てつぼうあそびはじまりました!

画像1画像2
今日から、体育の「てつぼうあそび」がはじまりました。
自分ができる技を披露したい子、新しい技ができるか不安な子。
表情から伝わってきます。

目標は、「全員さかあがりができること」です。
休み時間も練習して、目標を達成したいですね。

朝の昇降口

画像1画像2
「おはようございます」の元気なあいさつとともに子どもたちが登校してきます。今日は,ザリガニを水槽に入れて持ってきた男の子がみんなに見せてくれました。

いろいろなかたち

おうちから持ってきたたくさんの箱を使って、のりものやどうぶつ作りをしました。「しかくいはこ」「まるいはこ」のかたちをうまく生かしながら、自分なりの思いをもって取り組むことができました。出来上がった作品は、グループの中でお互いに見せ合いました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 栄養指導・2年1組
6/8 4年 非行防止教室       たけのこ学級              科学センター学習
6/11 クラブ活動         1年はみがき教室
6/13 小中合同研修会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp