京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:68
総数:713152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 松永信也さんを迎えて・・・

画像1画像2画像3
総合的な学習「共に生きる」今回は.松永信也さんを講師に迎え,お話をしていただきました。松永さんは,全盲の方でものを見ることができません。しかし,その生き方は決して暗いものではなく,とてもすてきなものでした。

松永さんのお話を聞き,子どもたちは時に驚き,時に大きな感銘を受けていました。

子どもたちの心のとっても響くお話でした。

6年 高跳び ジャンプ!ジャンプ!

画像1画像2画像3
体育科で「高跳び」をしています。

自分の目標とする高さを目指して,一生懸命練習しています。

3年生 とび箱運動

画像1画像2
 体育館ではとび箱運動。

かかえこみ跳びや台上前転に取り組んでいます。

日曜参観でもぜひご覧ください。

ゴミ0の日

画像1
画像2
画像3
5月30日(ごみぜろのひ),1年生も草抜きや石拾いをがんばりました。
終わってから,ジュースで乾杯しました。
がんばった後のジュースはおいしい!と大喜びでした。

6年 シャトルラン

画像1画像2画像3
体育科「シャトルラン」に挑戦しました。

自分の限界まで,一生懸命走っていました。

走り終わると,どの子もよい汗を流していました。

6年 佐藤先生 ありがとうございました。

画像1画像2
心をこめたプレゼントと,感謝の言葉を佐藤先生に贈りました。

今まで,本当にありがとうございました。

生命の神秘 〜カブト編〜

画像1
画像2
画像3
カブトの幼虫がさなぎに・・・

ちょうどその瞬間を激写しました。

・何か幼虫がモゾモゾ動いてる
・皮を脱ぎ始めた
・あっ,角がある!オスや
・完全に脱いだ・・・でも角が短いなあ
・おっ!だんだん角が伸びてきた

子どもたちに大人気・・・カブトムシのデビュー間近です

6年 佐藤先生へ

画像1画像2
家庭科でお世話になっている佐藤先生が産休でお休みをされます。

5年生のころから,お世話になった先生にメッセージカードのプレゼントを作りました。

どの子も,心をこめて作っていました。

ごみ0の日

画像1画像2画像3

運動場や,体育館・プール周りを清掃しました。

自分たちで,まだ出来ていないところを見つけて

自分たちで,どんどん清掃をしていました☆


さすが高学年!


6年 共に生きる

画像1画像2
 今年度,総合的な学習では「共に生きる」というテーマで学習を進めていきます。子どもたちも含めて,この地球に生きる人はみな他の人と共に生き,支えられて生きています。その人々の中でも,障害がある方の話や障害を疑似的に体験することで,その生き方や想いを感じ,心を育ててほしいと思っています。

初日の今回は,どんな学習をしていくのかを聞きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 食の学習(1−3) 再検尿
6/8 新体力テスト(5・6年) プール清掃(予備日) 4年色覚検査(希望者)
6/9 土曜学習(バウンドテニス)
6/11 おもいやりの日 銀行振替日 教職員研修会のため4時間授業(全学級1:30下校)
6/12 いきいき発表会(4年・メロディ) プール開き 5年防犯教室 委員会活動(6校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp