京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:70
総数:547470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

6月7日 給食室からこんにちは

今日の献立は…

・さけと大根葉の混ぜご飯
・牛乳
・平天の煮つけ
・味噌汁

給食の平天は、鱈とイトヨリ鯛のすり身にして
砂糖や塩で味付けし、形を整えて油で揚げたものです。
画像1

6月6日 給食室からこんにちは

今日の給食は…
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・野菜のホットマリネ
 ・プリン          です。

給食には大豆を使った献立が数多く登場します。中でも,チリコンカーンはカレー味の大豆料理で食べやすく,人気のある献立の一つです。

「まごはやさしい」の「ま」は豆の「ま」…大豆です。

大豆は体をつくるたんぱく質が多く含まれております。肉や魚に負けないくらい質の良いたんぱく質を含んでいるので,「畑の肉」とも言われています。
その他にも,丈夫な骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれているので,しっかり食べてもらいたい食べものです。

昔から食べられている食べ物を,この機会に見直しましょう。
画像1

6月5日 給食室からこんにちは

今日の給食は…
 ・夏野菜のあんかけごはん
 ・牛乳
 ・もやしの煮びたし
 ・じゃこ          です。

夏野菜がたっぷり入ったあんかけごはん。
今日は,京都で取れた万願寺とうがらしと色鮮やかななすを使いました。

けずりぶしでとっただしに,鶏ひき肉・しょうが・にんじん・たまねぎを煮て,最後に油で素揚げにした万願寺とうがらしとなすを加え,水溶き片栗粉でとろみをつけます。
ひとくち口に運ぶと「ふわぁ〜」っとだしのいい香りがします。
万願寺とうがらしは,とうがらしの王様といわれるくらい大きなとうがらしです。肉厚で甘みがあって,とてもおいしいですよ。子どもたちもその大きさにびっくりしていました。

画像1画像2画像3

給食試食会☆

5月31日(木)1年生の保護者の方を対象に,給食試食会を行いました。

試食会では,京都市の学校給食の仕組みや献立ができるまでの流れを説明,その後,実際に給食を試食,子どもたちの様子の参観に移りました。
本校では約510食を3名の給食調理員さんで作っています。それにみなさんびっくりされておりました。

給食の準備や片付けも,子どもたちと同じようにお当番をしていただきました。
給食試食・参観の際には,「おいしい!」「家では食べない野菜も給食だと食べていることにびっくり」「家のごはんより給食の方がおいしいと言うんです」というお言葉などなど。

安心・安全な給食を,心をこめて手作り。
これからも子どもたちの「おいしかった!」を聞くためにがんばります。

多数のご参加,ありがとうございました。
画像1画像2

6月1日 給食室からこんにちは

今日の給食は…
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ   です。

骨つきの煮魚の登場です。
おはしで上手に食べられるかな?
少し不安でしたが,大きな骨だけ残してきれいに身をはずして食べられましたね。
ごはんとの相性もよい献立でしたね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
6/7 完全下校
6/8 くすのき科学センター学習
6/9 古紙回収  土曜学習
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp