![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:33 総数:644086 |
6月朝会〜たしざん・かけざん〜![]() ![]() まず,「努力はたしざん」のお話を聞きました。1+1+1+1・・・というように,毎日一文字ずつ漢字を覚えたり,一問ずつ計算問題に取り組んだりするなど,こつこつと努力を続けることで,しっかりした力がつくということです。 次に,「協力はかけざん」のお話を聞きました。2×2×2などのように,グループやクラス,高倉小学校みんなで力を合わせると,大きな力になります。でも,「2×2×0ならどうかな。」と問いかけられると「0になる。」という子どもたちの答え。つまり,誰かが勝手な行動をしたり,自分は関係ないというように知らんふりをしたりすると,せっかく協力してかけざんにしようとしているのに台無しになってしまうのです。 高倉の子どもたち・そして私たち教職員一人一人が「努力はたしざん」「協力はかけざん」という言葉の意味を心に留めて,日々の学習や生活に取り組んでいきたいと思います。 はじめての高倉小学校のプール〜1年生〜![]() ![]() ![]() 少し肌寒い中でしたが,入れると知って,みんな大喜び。でも,大切なことがあります。プールでの学習は楽しいけれど,危険も伴います。安全に学習をするためのルールやマナーを一つ一つ丁寧に確認しながら,学習を進めました。 プールの中では,「お風呂屋さん(顔をごしごし)」や「歩いてみよう」,「犬歩き」や「ペンギン歩き」など,幼稚園や保育所の頃より広く深いプールで楽しく学習することができました。 5年生はGE学習をしました!![]() ![]() ![]() わんぱく☆万博公園〜4年遠足〜![]() 電車からモノレールに乗り,公園の近くに来た時に見えた,「太陽の塔」に大興奮! 万博記念公園駅に着き,間近で「太陽の塔」を見ると,その迫力に再び歓喜の声があがりました。 公園内では,ウォークラリーで植物や自然の美しさにふれたり,お弁当やおやつを食べたりして班の仲間との交流を楽しみました。 御飯のあとは,広々とした公園の中で,ボール遊びやおにごっこ,なわとび,シロツメグサをつむ等,友達と楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() 今年度の「スマイル21プラン委員会」の活動が始まりました!![]() ![]() 推進委員会に先立って,理事会を開催しました。理事の皆様に,今年度の「スマイル21プラン委員会」の組織や年間計画,方向性を提案させていただきご承認いただいた後,7部会の部長の方々との打ち合わせをしていただきました。 後の推進委員会では,スマイルの大木委員長より今年度の取組の方向性をご提案いただき,その後部会に分かれて具体的な取組等についてお話し合いいただきました。 今年度は,“Goodコミュニケーション〜豊かなつながりが生きる力を育てる”のテーマのもと,スマイル21プラン委員会の取組を教育課程の中(授業の中)で実施していくことが新たに提案されています。全校の子どもたちが,スマイルの取組によって豊かな経験をさせていただくことができるのではと,大いに期待するところです。 今年度も大変たくさんの方々にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 とってもきれいになりました!〜山科学校園の整備〜![]() ![]() ![]() 子どもたちも,草刈りや草運びに大活躍。休憩時間には,普段学校や家の周りでなかなか見られないバッタやテントウムシ捕りを楽しんで,「教室で飼うんだ!」と自慢げに見せていました。 自由参観〜6年生〜![]() ![]() ![]() その中で,小学校の体育館より広いアリーナで行った「学年ドッジビー大会」は,大いに盛り上がり,どのクラスもチームワークよく,作戦を立てながら優勝を目指して戦っていました。 小学校最後の一年間。今日のように学年みんなで楽しめたり頑張れたりすることを取り入れながら,今以上にまとまりのある学年にしていきたいです。 [1年生]どうぶつえんにいったよ[春の遠足]![]() ![]() ![]() どちらも迫力満点!スカイパーク&ダイハツ池田工場
5月22日(火)に5年生は伊丹スカイパーク,ダイハツ工業池田工場に春の遠足と社会見学に行きました。
午前中はスカイパークで過ごしました。スカイパークでは,間近に滑走路があり,飛行機の離着陸を見ることができました。「ゴーッ」という音と共に大空に飛び立っていく飛行機に手をふっている子ども達もたくさんいました。友だちと遊具で遊んだり,広い敷地内を走り回ったりと楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの友だちと一緒に食べるお弁当はとてもおいしかったです。 午後はダイハツ工業の池田工場に社会見学に行きました。工場の中を案内していただき,自動車が組み立てられ完成していく様子を解説をしていただきながら見学することができました。展示館では,ダイハツの車作りの歴史を知ることができました。子ども達の質問にも丁寧に答えていただきました。社会科では,後期に学習をします。今日,学んだことを生かしてくれたらと思います。 ![]() ![]() 2年 春の遠足![]() ![]() ![]() 午前中に行った機関車館では,何度も機関車に乗ったり、 大きな汽笛の音とともにモクモクと煙を吐くSLを見送ったりしました。 また,資料館では模型SLや動画を見たりしました。 午後からは芝生広場に行きました。 友達と仲良く話をしながらお弁当を食べた後は, 川遊びや広い芝生で鬼ごっこをしたりと 自然の中で元気いっぱいに遊ぶことができました。 |
|