京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:49
総数:563741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・毛筆習字・美★2012/06/06

画像1
★4年・毛筆習字・美★2012/06/06
 毛筆習字・美を うっとりするほど 美しく かく。
 毛筆習字のデジタルコンテンツを使い,学習をすすめました。
 うっとりするほど 美しい 美 がたくさん誕生しました!★ミ!

★4年・金星の太陽面通過★2012/06/06

画像1
★4年・金星の太陽面通過★2012/06/06
5月21日の金環日食に続いて、今日、「金星が太陽の前を通過する」という、とても貴重な現象をみんなで観測しました。
 太陽にほくろがあるかのように見えました。
 次に見られのは105年後の2012年12月11日となるそうです。
 貴重な体験をみんなで共有できたステキな時間でした!★ミ!

2012/6/5 つばさ「大きくなってきたよ」

画像1画像2画像3
5月に植えた夏野菜が,大きく成長してきました。
ミニトマトはもう小さい実がついてきて,それを見つけたみんなは
「わぁ〜ミニトマトのあかちゃんや!」
と,大事に毎日水やりをしています。

一日一日育っていく野菜の成長を目の当たりにすることは,子どもたちにとってとてもいい学習になっています。

収穫できる日が楽しみです♪

★4年・電流の大きさ★2012/06/06

画像1
★4年・電流の大きさ★2012/06/06
 理科・電気のはたらきで直列つなぎと並列つなぎの学習をしました。
 今日は,簡易検流計を使って,電流の大きさを数値としてみました。
 つなぎ方に悪戦苦闘しながらの学習でした。★ミ!

長期宿泊自然体験活動

画像1
画像2
画像3
5年生が4泊5日(5月28日〜6月1日)で,花背山の家に長期宿泊自然体験活動に行ってきました。
 宿泊・自然体験を通して,協力・思いやり・自立ということについてみんなで考えることのできた貴重な体験活動でした。
 5年生の皆さん,ご苦労様でした。保護者の皆様,準備等ご協力ありがとうございました。

★4年・6月の朝会★2012/06/04

画像1
★4年・6月の朝会★2012/06/04
 6月の朝会がありました。
 毎回,校歌を元気よく歌うところからスタートします。
 校長先生のお話は,今年のキーワードである<大切に>と<進んで>のう
ち,<進んで>についてのお話でした。ICT機器を使い,視覚にうったえるお
話で,子どもたちは,とても興味深く話を聞き入っていました。
 そして,6月の生活目標が発表されました。
 ★トイレのスリッパ整とん
 ★水道の蛇口下向き
 どちらも,自分が使った後の次の人への心配りの行動です。
 みんなが気持ちよく生活できるようにしきたいものです。
 最後に,一輪車の贈呈式がありました。
 コツコツと集めたベルマークで手に入れた一輪車の贈呈式でした。
 大切に使いたいものです!★ミ!

★4年・食の学習★2012/06/04

画像1
★4年・食の学習★2012/06/04
 4年生になってはじめての<食の学習>です。
 栄養教諭による<野菜を食べよう>の学習です。
 野菜の栄養についてはじめて知ったことも多く,どの子もこれからはしっかり野菜を食べようと思ったようでした!★ミ!


★4年・子メダカの誕生★2012/06/04

画像1
★4年・子メダカの誕生★2012/06/04
 教室前ろうかのツルレイシの背丈がどんどん伸びています!
 もうすぐ天井へと達します!
 そして,メダカの卵から子メダカが続々と誕生しています!
 今朝,20匹以上の子メダカの誕生を確認しました!
 ここから大きく育てるのがとても難しいです。
 さて,何匹を立派なメダカに育てることができるでしょうか?
 ちなみに,この子メダカは,白メダカの子メダカです!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/06/04

画像1画像2画像3
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・ブラウンシチュー・野菜のソティ』です。

 カルシウムの供給源に乳製品があります。乳製品を献立に取り入れるため,いろいろ工夫をしているのですが,パンの回数が少ないので,ごはんの時も乳製品が摂れるようにシチューを組み合わせています。
 今日は,ブラウンシチューとの組み合わせで,「ごはんにかけて食べてもいい?」と聞いてきます。「カレーライスではないので,別々に食べてね」と言うと「エーっ」と言う声。
 ごはんに何でもかけて食べたいようですが・・・。ごはんにかけて食べると,食べやすいようですが,かむことが少なくなってしまいます。しっかり噛むことを忘れないようにしてほしいです。

じゃがいもの収穫

画像1画像2
 6月4日(月),じゃがいもの収穫をしました。2月に種芋を植え,それから毎日水やりや草抜きをして大切に育ててきました。また,教室で水栽培をして,生長の様子を観察してきました。
 土を掘り起こしてじゃがいもが出てくると,「やったー!」などと大喜びでした。教室に戻って,家に持ち帰る分と学級で調理するものに分けました。
 学級では,じゃがバターとポテトチップスをつくることになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp