京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:34
総数:874358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

新体力テスト(6年)

6年生は,ソフトボール投げ等の種目に挑戦しました。
画像1

きせつとなかよし

5月24日(木),本校の教職員が,さくらんぼ学級の「きせつとなかよし」(生活科)の授業を参観し,研修を行いました。
授業では,自分の「春みつけ」を発表し,教職員との交流も行いました。

画像1画像2画像3

PTA総会:新着教職員紹介

5月24日,PTA総会が開かれ,新しく本校に着任してきた教職員の紹介もありました。
1年間いろいろとお世話になります。
画像1

たかとび

4年生は,体育で「たかとび」をしています。
「3〜5歩の助走から踏み切り足を決めて,はさみ跳びのような跳び方に慣れながら,自分の記録に挑戦する。」というねらいで学習を進めています。
画像1
画像2

シャトルラン(5年)

5月23日,5年生の「新体力テスト」が行われました。
午後からは体育館での「シャトルラン(往復持久走)」です。
合図に合わせて走ります。始めはゆっくりですが,だんだん速くなっていきます。
さあ,時間内に何往復できるでしょうか。
画像1

科学センター学習(4年) 3

午後からは京エコロジーセンターでグループ学習と展示物の見学をしました。
ここで学んだことを今後の自分の生活に是非いかしてほしいと思います。


画像1
画像2

サツマイモの苗植え

2年生は,畑にサツマイモの苗を植えました。
これからしっかり世話をしていきます。
秋にはおいしいサツマイモがとれると思います。
画像1
画像2

科学センター学習(6年) 2

3組は「じしゃくの不思議」,4組は「生きているんだスジエビだぁって〜」というテーマで学習しています。
画像1
画像2

科学センター学習(6年) 1

6年生は各クラスに分かれて,それぞれ違ったテーマで学習します。
1組は「ここにもプラスチック!」,2組は「ぼうばかり〜影から宇宙へ〜」の学習です。
画像1
画像2

科学センター学習(4年) 2

プラネタリウムでは星の動きなどを学習しました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 育成学級科学センター学習,プール清掃6年(予),トイレ清掃,聴力検査3年,絵本の日,代表委員会
6/7 桂川観察会6年,歯科検診さ,1,2年
6/8 聴力検査(さくらんぼ・欠席者)
6/11 かたつむり読書週間(〜6/15),児童集会,なかよしの日(自分の体について知ろう),水慣れ開始,クラブ,銀行振替日
6/12 牛乳パック・アルミ缶回収
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp