京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:57
総数:954639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

いよいよチョウに!

画像1
2週間ほど眠っていたサナギが,いよいよ成虫になりました。

月曜日の朝,教室に入ると「アゲハチョウになってる!!!」
と,きらきらした笑顔で子どもたちが虫かごの周りで大さわぎ。

緑色だったよう虫が,美しいチョウへと生まれ変わりました。

自分たちで育てた幼虫が立派なチョウになってよかったね!

お誕生日会

画像1
4月・5月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
みんなでフルーツバスケットをしたりして,楽しい時間を過ごすことができました。
4月・5月のお友達,お誕生日おめでとう!!

ペロリ賞の準備

画像1
 今日は給食のペロリ賞の準備として,給食委員会がペロリの回数をした用紙を各クラスにとりにいきました!どのクラスもペロリ賞をもらえるといいですね♪

1年生とボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 1年生と体育館の周りの草ぬきをしました。自分から進んでボランティアをしてくれるのでとても気持ちが良いです。

大文字駅伝の練習開始!!

画像1
画像2
 大文字駅伝の練習が6月から始まりました。6年生の学年の取組として全体で盛り上げて生きたいと考えています。子どもたちも,頑張って走ることで粘り強さが出たり,タイムが上がって自信がついたりとプラスに働くと思います。走ることでも輝く6年生になってほしいです。お家でも励ましの声かけをよろしくお願いします。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
 三ノ宮神社に来ました。瓦を見たり,鳥居・灯篭など歴史的にも有名な所が樫原にはありますね。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
 最初に史跡公園に行きました。史跡公園で『樫原のすてき』をたくさん見つけられました。
 次は史跡公園から見える神社に行きます。

みんなに伝え隊!

画像1画像2
ゴミ拾い隊やあいさつし隊!などのボランティアをしています!
「もっとみんなにあいさつ呼びかけたい!」ということで,
3組ではポスターを作りました。

「ゴミを拾おう!と書くのがいいかな?」「1年生のために振り仮名をつけた方がいいかな?」など言いながら低学年のことも考えて作りました。

ポスターを持ちながら学校内を回りゴミ拾い隊や,あいさつし隊をしています!



町たんけん

画像1
画像2
 今日は生活科で町たんけんにいきました。今から出発するところです。

給食 ごはんをきれいに

画像1画像2画像3
 ごはんをお箸で寄せながらきれいに食べる食べ方を練習しました。少しずつ、「おいでおいで」と寄せながら食べました。こんなにきれいにぴっかぴかに食べることができて、子どもたちは自分でもびっくりしたようです。今日は、おかずもいつもよりきれいに食べきることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 科学センター学習(かしのみ)
歯科検診(1・3・5年)
アルミ缶回収
学級代表会議
6/7 社会見学(4年)
プール清掃(6年)
6/8 クラスミーティング
非行防止教室(5年)
6/11 銀行振替日 ベルマーク回収
6/12 クラブ活動
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp