京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:66
総数:549184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 西京極わが町音頭

 西京極小学校では,運動会に「西京極わが町音頭」を地域の方々,PTA,教職員,そして,子どもたちといっしょに踊ります。
 地域の方が,子どもたちに「この西京極をいつまでもいついつまでも忘れず,愛してほしい。」という願いから生まれました。
 西京極小学校の1年生は,毎年,女性会の方々に振付を教えていただきます。今年も5月21日(月)に教えていただき,今では,全校児童で踊ることができます。
 私たち教職員も,毎年研修会をもち,振付をしっかりと覚えています。
 地域の皆様,保護者の皆様,ぜひ,運動会当日,運動場でいっしょに踊りましょう。上手に踊ることよりもいっしょに踊ることが大事です。
 そうです!今から,お子様に振付を教えてもらってください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 話し合うこと

画像1
 自分の考えを図や言葉を使って表現し,それをもとに考えを発表します。発表だけに終わりません。聞いている子どもたちは,友だちの考えに質問したり,付け加えたりしていき,話し合いをしていきます。
「どうして2分3がでてきたのか,わかりません。」その質問に対して,子どもたちが,答えていきます。
このやりとりは,子どもたちが自分たちで解決していこうと授業を進めているのです。問題解決学習なのです。決して,一方的に教師が,教え込んでいるのではありません。授業は,子どもたちとつくっていくのです。
 子どもたちの活発な発言があり,たいへんよい話し合いになり集団で解決していきました。
 第1回目の校内研修の公開授業でしたから,これからの研究の指針になる授業でした。また,6年生ということもあり,西京極小学校のめざす子どもの姿であったとも思います。
 こうして西京極小学校の教職員は,授業にこだわり授業で勝負できるように研修を深めています。
画像2

感嘆符 学力をつけること

画像1
 学校教育で最重要なことは,「確かな学力」を子どもたちにつけることは,言うまでもありません。運動会という大きな行事を通してつけていく力もたいへん大切です。これも日々の授業のひとつとして練習を重ねているのであって,運動会の練習しかしていないということはないのです。
 先日,6月1日(金),校内授業研究をしました。本校の研究教科は,算数です。算数科を通して筋道立てて考える力を育てていきたいと思っています。
 そのために,数直線図や,面積図,関係図,線分図をもとにして考えることで,計算の仕方だけを理解していくのではなく,根拠をもって立式したり答えの意味を考えたりできるように指導をしております。
 授業を通して,その指導が有効であったのか検証していきます。
画像2

感嘆符 ノート指導

 「筋道立てて考える」ことをしていくためには,ノートがしっかりとかけていなければなりません。ノートのかきかたももちろん指導します。ノートというものは,自分が分かればよいのもではないのです。友だちがみても分かるかきかたができていなければ力になりません。文字の一画,一画,線は,ものさしを使うことの指導も全学年しています。
画像1

重要 自転車での来校は,ご遠慮ください!

画像1
 6月9日(土)に向けて,子どもたちは,一生懸命に練習しています。たくさんの方々に観ていただき,声援を送っていただきたいと思います。
 そこで,お願いがございます。毎年,お伝えをさせていただいておりますが,運動会のときには,駐輪場が設置できませんので,自転車でのご来校を禁止させていただいています。葛野大路通りの通行の妨げになり,学校では,対応に苦慮しております。わたしたち教職員は,子どもたちに学校でのきまりを守ることの大切さを日々指導しております。大人のマナーとして,西京極小学校の保護者の方々もご協力いただきたいところです。
 誤解があってはいけないのですが,中には来賓の方々が自転車で来てくださいることもあります。そのあたりは,ご理解ください。
 保護者の方々ばかりでなく,ご家族の皆様,ご来校いただく皆様にはこの旨をお伝えいただきますよう,重ねてお願い致します。
画像2

新献立〜スパニッシュオムレツ風〜

画像1画像2
今月の新献立は,「スパニッシュオムレツ風」です!スパニッシュは,スペイン風という意味です。日本のオムレツは,卵を丸くまとめますが,「スパニッシュオムレツ」はフライパンの形のままに,丸く大きく作ります。薄く切ったじゃがいもが入っているのが特徴です。給食室では,釜に卵を流しこむと,本当に大きなオムレツができあがりました!子ども達にもとても人気で,「ふわふわでおいしかったよ」「ご飯とも食べれる!」など素敵な感想をたくさん聞かせてくれました。

献立紹介〜セルフおにぎり〜

画像1画像2
 セルフおにぎりの具には,「うめさけ」「じゃこ大根葉」「うめひじき」などがあります。今日の具は,さっぱりとした「うめさけ」です!子ども達は,ごはんに具をまぜ,のりで上手に巻いていました。1年生も,楽しそうに「おにぎりできたよ〜!」と言いながら作っていました。
 おにぎりにすると,ご飯の残飯が少なくみんなもりもり食べていました。

旬の食材〜新じゃがいも〜

画像1画像2
 じゃがいもは春に出回るものを”新じゃがいも”と言います。栄養面では「畑のりんご」と言われるほどビタミンCが多く,豊富なでんぷん質がビタミンCを保護するために加熱しても壊れにくいのが特徴です。
 今日はホクホクした食感が楽しめるよう男爵芋をつかいました。片栗粉でとろみもあり,子ども達も食べやすかったようです。

旬の食材〜トマト〜

画像1
 トマトは,通年出回っていますが,本来の旬は春から夏。トマトは,赤色が濃いものが栄養価が高く,美容効果の他,肥満やガンの予防にも期待されているリコピンが豊富です。
 トマトの選び方には,3つのポイントがあり,1、色ツヤ、ハリのあるもの 2、同じ大きさなら重いほうを! 3、お尻からヘタにかけて放射線状に伸びる線が星型を描いているもの です。今日の給食では,「トマトと卵のスープ」にうすく切ってつかいました。

給食レシピ〜さんまのかわり煮〜

画像1画像2
1週間のうち,どのくらい魚料理が食卓にあがっていますでしょうか。
子ども達は,魚は骨があるからと敬遠しがちですが,食べなれることで上手に食べられるようになります。子どもの頃から,いろいろな形や味の魚に親しめるよう,食卓にどんどん取り入れていただければと思います。今日の給食「さんまのかわり煮」は,骨ごと食べられるくらいじっくりと時間をかけて煮ふくめました。
  
  *材料(4人分)*
さんま(切り身) 4切れ
しょうが     1片
料理酒      大さじ2
三温糖      大さじ2
赤みそ      大さじ1
トウバンジャン  小小さじ1/4
濃口醤油     大さじ1
米酢       大さじ1
ごま油      小さじ1

  *作り方*
1 しょうがは千切りにする。
2 水100ccに味噌を加えてとく。
3 鍋を熱し,ごま油を入れ,しょうがを炒め,といた味噌と料理酒・三温糖・トウバンジ  ャン・醤油・米酢を煮立て,再び沸騰すれば,さんまをいれる。
4 煮汁が再び煮立てば弱火にして,煮ふくめる。
5 火を消して,しばらくさましてから煮汁とともに皿に盛り付ける。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 運動会
6/11 運動会代休
6/12 140周年記念写真
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp