京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:118
総数:696815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5・6年合同集会

画像1
たてわり遠足に向けて,5・6年合同集会を行いました。
遠足でどのようなことをするのかが分かったと思います。
力を合わせてがんばって行ってほしいです。

社会見学に行ってきました2

画像1
画像2
画像3
見学している様子です。

せいかつ「どうぶつえんけんがく」

画像1
画像2
画像3
 今日は,待ちに待った遠足でした。1年生にとって,初めての遠足なので,事前学習で動物園を回るときのきまりごとを学んで行きました。
 
 どうぶつのふれあい学習では,てんじくねずみとうさぎを触りました。子どもたちはまるで割れ物に触れるかのように,大事に大事に触っていました。

 クイズラリーでは,動物クイズを考えながら,きりんやぞう等の大型動物から,きつねやさる等の中型動物や小型動物まで,たくさんの動物を見て回りました。
 
 昼ごはんの時間になったら,おうちの人に作ってもらったお弁当を一生懸命に子どもたちは食べていました。子どもたちからは,「たくさん動物が見られて楽しかった」「ごりらの赤ちゃんが見られて嬉しかった」という声が挙がりました。

 1年生の今日の宿題は,動物園見学でのお話をおうちの人にすることです。ぜひ子どもたちのお話を聴いてください。

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンター・南部資源リサイクルセンターに社会見学に行ってきました。
 鳥羽水環境保全センターでは,汚れた水をきれいにするための仕組み詳しく教えていただきました。
 南部クリーンセンター・南部資源リサイクルセンターではゴミを処理する工程や資源ゴミの再利用ののしかたを詳しく教えていただきました。
 子どもたちは初めて知ることばかりで目を輝かせながら聞いていました。お家でも,話を聞いてみてください。

京都市動物園 3

画像1
画像2
画像3
オムツをして飼育委員さんと遊んでいるチンパンジーの赤ちゃんには歓声が上がり、「かわいいね。」「人間の赤ちゃんみたい。」と。
お昼のお弁当は、「これ、おいしいねん。」「いつもより早く食べた。」
とおうちの人が作ってくれたお弁当を味わいました。
お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。

京都市動物園 2

はじめは、大きなぞうに大はしゃぎ!!
のっしのっしと歩くぞうに釘付けでした。うんちも大きかったね。
動物たちは、子どもたちを「よく来たな〜」と言わんばかりに迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

京都市動物園

お天気が心配だったえんそくでしたが、子どもたちの思いが空に伝わり、気持ちのよい晴れた日になりました。1年生は2年生の手をしっかり握り、2年生は1年生に声をかけながら、はじめは緊張した面持ちでスタートしました。

町たんけん3回目 パート2

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)
これまでの町たんけんでは四条通りを通りましたが,今回は大きな通りを歩きませんでした。
「梅北の北側には田んぼや畑が多いなぁ。」「自然がいっぱいやなぁ。」「今までと違って静かやなぁ。」という声が聞かれました。

梅の宮保育園の前も通りました。
「懐かしい!」と覗き込んでいる子どもたちもいました。

町たんけん 3回目

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)
今日は3回目の町たんけんです。
これまでに,学校の西側,東側を回り,今日は学校の北側を回りました。

歩きながらメモをとることにも少しずつ慣れ,たくさん書き込めるようになってきました。
かわいいお地蔵さんに出会いました。

なかよし5・6年集会

画像1
画像2
今日の6時間目、体育館で、「なかよし5・6年集会」を行いました!!
もうすぐたてわり遠足。当日、他の学年を引っ張っていく立場になる、5・6年生です!!
当日の説明を聞いた後、グループごとで話し合いをしました!やさしく5年生の意見を聞く6年生、積極的に6年生に質問をする5年生。見ていて、とてもほほえましかったです。
たてわり遠足で、しっかりとみんなを引っ張っていってくれることを楽しみにしています!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp