![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417138 |
東北部クリーンセンターへ 4年〜移動編![]() ![]() ![]() その中を4年生は社会見学へと出かけました。 ごみの処理がどのようにされているかを 東北部クリーンセンターで見学します。 元田中駅から叡山電車に乗って市原駅へ。 上り坂の道を歩いて進みました。 その途中たくさんのパッカー車と出会いました。 運転手さんたちが手を振ってくれていましたね。 そしてクリーンセンターへ到着です。 今日の給食 5月25日
今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・厚揚げのシャンプル・クーブイリチー・パインゼリーで沖縄の料理でした。チャンプルは,「いためる」という意味です。ごま油で野菜をいためて,だし汁で煮たあつあげと卵を加えて作りました。
クーブイリチーのクーブは昆布,イリチーはいため煮という意味です。 パインゼリーも沖縄でした。 ![]() ツルレイシを植えよう 4年![]() ![]() 今日は4年生の花壇に植えかえました。 さあ植えましょう。 しかし花壇にはたくさんの雑草がありました。 今日はみんなでその雑草を取り除き,土を整えました。 そしてツルレイシを植えました。 これからどんどん気温が上がってきます。 すくすくと育ってほしいですね。 えのき学級 生きものはかせになろうの学習が始まったよ![]() これから「生きもの博士になろう」という学習を進めていきますが,その中でみんながどんな学習をするのか計画を立てました。今日決まったことは,生きものについて調べていき,みんなで調べたことを他の学年に発表するというものでした。来週は高野川の生きものについても調べていきたいと思います。 今日の給食 5月24日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティでした。カレーは,牛肉をつかう事が多いですが,今日はめずらしくチキンカレーでした。牛肉に比べると少しあっさり仕上がります。適度なルーのとろみがあり,またよく煮込んだコクのあるカレーに仕上がりました。
![]() えのき学級 作った看板を畑にさしたよ 生きものをさがしたよ
月曜日に作った看板を畑にさしました。色鮮やかな看板が畑をにぎやかに見せてくれました。野菜ができると,もっとにぎやかになりますね。今から収穫が楽しみです。
3時間目は生きものを探しに行きました。最初はダンゴムシを怖がって触れなかった子どもも,喜んで触れるようになりました。生きものとはこれからも仲良くして行きましょうね。 ![]() ![]() 点画のつき方に気をつけて 4年![]() 「名作」という字を学習しました。 今まで「土」「美」の書き方を考えてきた4年生。 これからは2文字にチャレンジです。 今日は練習なので,書き始め・書き終わりの場所を確かめた後に, 見本をよく見て書きだしました。 3枚書いたところで,それぞれの良いところ,直したい所を 考えて練習を続けていきました。 次回は清書です。時間をかけて,それぞれの画のポイントに気をつけて 「名作」を目指しましょう。 ![]() 四つ葉のクローバー![]() 参加者の一部は別の公園へ先生と行って,そこのゴミを一生懸命拾ってくれています。その公園から帰ってきた二人から「四つ葉のクローバー」をもらいました。コップに水を入れてさしておいたら,ずいぶん元気になりました。 今日の給食 5月23日
今日の給食は,ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・青菜の中華風いためもの・とうふのスープでした。青菜のいためものは,中華風という事で,ごま油・にんにく・トウバンジャンを使いました。ごま油ににんにくの香りをつけ,油揚げをいためてチキンスープ・みりんを入れます。その中に小松菜を加え,トウバンジャン・しょうゆで味つけし,いりごまを加えて仕上げました。にんにくの味やかおりがよくきいて,ごはんにもよくあい好評でした。食がすすみました。
![]() よりよい学級会をしよう 4年
「よりよい学級会をしよう」という学習を国語科ではしています。
いろいろなことをクラスで決めようとしても なかなか決まらないときがあります。 子どもたちだけで学級会がすすめられように,話し合ってきました。 そして今日の議題は「休み時間とみんな遊びの時のボールの使い方」です。 学級代表が議題のたしかめ,時間設定,まとめをしっかりとしてくれました。 グループでの話し合いもみんながんばっていましたね。 ![]() ![]() |
|