![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563741 |
長期宿泊自然体験活動![]() ![]() ![]() 宿泊・自然体験を通して,協力・思いやり・自立ということについてみんなで考えることのできた貴重な体験活動でした。 5年生の皆さん,ご苦労様でした。保護者の皆様,準備等ご協力ありがとうございました。 ★4年・6月の朝会★2012/06/04![]() 6月の朝会がありました。 毎回,校歌を元気よく歌うところからスタートします。 校長先生のお話は,今年のキーワードである<大切に>と<進んで>のう ち,<進んで>についてのお話でした。ICT機器を使い,視覚にうったえるお 話で,子どもたちは,とても興味深く話を聞き入っていました。 そして,6月の生活目標が発表されました。 ★トイレのスリッパ整とん ★水道の蛇口下向き どちらも,自分が使った後の次の人への心配りの行動です。 みんなが気持ちよく生活できるようにしきたいものです。 最後に,一輪車の贈呈式がありました。 コツコツと集めたベルマークで手に入れた一輪車の贈呈式でした。 大切に使いたいものです!★ミ! ★4年・食の学習★2012/06/04![]() 4年生になってはじめての<食の学習>です。 栄養教諭による<野菜を食べよう>の学習です。 野菜の栄養についてはじめて知ったことも多く,どの子もこれからはしっかり野菜を食べようと思ったようでした!★ミ! ★4年・子メダカの誕生★2012/06/04![]() 教室前ろうかのツルレイシの背丈がどんどん伸びています! もうすぐ天井へと達します! そして,メダカの卵から子メダカが続々と誕生しています! 今朝,20匹以上の子メダカの誕生を確認しました! ここから大きく育てるのがとても難しいです。 さて,何匹を立派なメダカに育てることができるでしょうか? ちなみに,この子メダカは,白メダカの子メダカです!★ミ! 給食室からこんにちは 2012/06/04![]() ![]() ![]() カルシウムの供給源に乳製品があります。乳製品を献立に取り入れるため,いろいろ工夫をしているのですが,パンの回数が少ないので,ごはんの時も乳製品が摂れるようにシチューを組み合わせています。 今日は,ブラウンシチューとの組み合わせで,「ごはんにかけて食べてもいい?」と聞いてきます。「カレーライスではないので,別々に食べてね」と言うと「エーっ」と言う声。 ごはんに何でもかけて食べたいようですが・・・。ごはんにかけて食べると,食べやすいようですが,かむことが少なくなってしまいます。しっかり噛むことを忘れないようにしてほしいです。 じゃがいもの収穫![]() ![]() 土を掘り起こしてじゃがいもが出てくると,「やったー!」などと大喜びでした。教室に戻って,家に持ち帰る分と学級で調理するものに分けました。 学級では,じゃがバターとポテトチップスをつくることになりました。 3年 6月の朝会 2012/6/4![]() ![]() その1 トイレのスリッパをそろえよう その2 水道の蛇口を使い終わったら下向けにしよう 一見簡単なことですが,気を抜くとルーズになりすぐに乱雑になってしまいます。 「次に使う人が気持ちよく使えるように」という思いやりの気持ちをもって行っていってほしいと思います。 3年生は校長先生から「自主的に(スリッパを)揃えている子がいました。」と誉めてもらいました!良い行い・良い行動がみんなに広がっていったらいいですね☆ 3年 墨絵 de 野菜♪ 2012/6/1![]() ![]() ![]() 題材は『野菜』です。子どもたちは色々とためし描きをして,一番お気に入りの野菜を選びました。 完成したものは色づけをして,教室の後ろに飾ります♪ 1年 算数 いろいろなかたち♪ 2012/6/1
今日の算数の授業では,
習ってきた「いろいろなかたち」の積み木を使って, かたち取りをしました! つつの形(円柱),はこの形(四角柱),三角柱などを 立てたり寝かしたりしながら,たくさんの形を画用紙にとっていきました。 もとの形は違うのに(四角柱と三角柱),同じ形がとれることに驚きの声を出していました! ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール♪ 2012/5/29
火曜日は転がしドッチボールの最後の授業でした。
今回はゲームの前に時間を取り,グループごとに作戦を練りました。 「どこから投げたら良いかな?」 「○○さんと△△さんでここを守ろう!」 など,一生懸命話し合っていましたよ! 試合はトーナメント形式で行い, 最後には学年のチャンピオンの班の子達を大きな拍手で祝福しました。 ![]() ![]() ![]() |
|