![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:237 総数:232392 |
藤の木青果市場〜苗植え〜![]() ![]() ![]() 育てる野菜は、長なす・きゅうり・ミニトマト・オクラ・万願寺とうがらし・枝豆の6種類です。 みんなで大事に育てていきましょうね。 5年 音楽![]() ![]() ![]() 発声の仕方や姿勢など,楽しく学ぶことができました。 学芸会に向けて![]() ![]() ![]() 今日は多目的室で,場面ごとのメンバーに分かれて練習をしました。 自主練習をどんどん進める子どもたちです。 そのあとはその成果を体育館で試しました。 まだまだ練習が必要ですが,子どもたちは一生懸命がんばっています! 伏見甘長とうがらし 6月4日![]() ![]() 前回の写真から見ても,大きくなったことがわかるくらいになっています。 今週は芽をとったり,支柱を立てたりします。大きくなってほしいですね! はじめてのがくげいかい その3![]() ![]() 毎日の音読の宿題でも出ているので,自分の言葉はだいぶ覚えてきたようです。 でも,まだ忘れてしまったり,動きとは一緒に言えなかったり,まだまだ練習が必要です。 最後には,1年生25人全員そろって「みんなにあえてよかったな」という歌を唄います。 いろいろなかたち
算数科で,「いろいろなかたち」の単元に入りました。
ティッシュの箱や,お菓子の箱,ラップの芯などを使って,グループで好きに積み上げていきました。 その後,似た形グループに分ける学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 国語 「ありの行列」![]() ![]() ![]() ご家庭でも,宿題で音読を聞いていただきありがとうございます。 ありは目が見えないのに,なぜ行列をつくることができるのか。 その秘密は,ありはおしりから液を出していてそのにおいで行列を作ることが できるというわけです。 子どもたちにも,教室で「あり」になって行列を作ってもらいました! 液は出せないので,液のかわりに紙を地面に置いていきました。 藤の木青果市場〜畑の準備〜![]() ![]() ![]() 次回はいよいよ苗を植えます。何を植えるかは・・・次回のお楽しみです。子どもたちもわくわくしながら待っています。 5年 家庭科 ガスこんろの使い方![]() ![]() ![]() はじめてのがくげいかい その2![]() ![]() ![]() 図工の時間に,お面づくりをしました。 かわいい動物たちが完成しました。 本番まで,お楽しみにお待ちください。 |
|