![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:661444 |
米作り パート2![]() ![]() 稲の様子を観察してみると,植えた時に比べて大分成長していることに驚きました。水の中をのぞくと,小さな虫が見えたり,浮草が浮いていたり,また,稲が少し黄色く変色しているなど,田植えをした時とは違った様子も観察することができました。 それらの原因を,次の総合的な学習の時間にインターネットを使って調べてみたいと思います。 社会「食べものふるさとさがし」
社会科の学習で,身の回りにある食材のふるさと探しをしました。
ちらしに記載されている食材の産地を調べ,大きく拡大した日本地図に,切り取ったちらしを都道府県別に貼り,その特徴について考えました。 都道府県によって,多く出荷されている野菜(特産品)があることや,京都のスーパーに置いている食材は,日本全国から運ばれてきていることなど,ちらしから多くのことに気付きました。 ![]() ![]() 計量の図画
先日,体育でスポーツテストをし,その時の様子を,絵に描いてみました。
今回の絵のポイントは,「スポーツテストで使ったものさしやタイマーなど,数字の書かれてある物を絵の中に取り入れること」です。子どもたちはタイマーの置いてあった上体起こしや,ものさしを使って測定した立ち幅跳びなどの絵を描いていました。 ![]() ![]() 国語「はなのみち」![]() しゃぼん玉いっぱい![]() たくさんのしゃぼん玉が空を舞って,みんな嬉しそうでした。 わかばのみんなとも仲良くなれましたね! ![]() 0というかず![]() 3つの玉を投げていくつ入るかというゲームをする中で,「何もない」状態が0ということを学びました。「入った〜!」「1つも入らなかった〜。」とグループで歓声を上げながら学習していました。 あといくつ?![]() 今回は,神経衰弱のようにカードを裏向けにして並べ,1枚めくってあといくつで10になるかを考えるゲームをしました。「2と8で10」「5と5で10」など,ひとつひとつ確認しながら進めています。たし算の学習で大切ないくつといくつ,楽しみながら学んでいきたいと思います。 「みさきの家」の思い出の絵を描きました![]() ![]() 春の遠足![]() ![]() なん日も前から子どもたちはとても楽しみにしていたようで,前日から「今日は早く寝る!」と張り切っていました。 「イルカショー」が大人気で,イルカがジャンプするたびに「うわーすごい!イルカがこっちに来た!」と大興奮でした♪ 2年生 遠足 京都水族館 その2
ペンギンは,子どもたちに特に人気でした。
また,磯の生物コーナーでは,「マンジュウヒトデ」というヒトデに触りました。 子どもたちは,おそるおそる手を伸ばしては,「固いな。」,「ざらざらしてるな。」と感触を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|