京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:35
総数:672425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

前期始業式

画像1
 平成24年度,本日から3月23日までの205日が始まります。10月5日までの前期101日のはじまり,始業式を行いました。
 校長先生からは「がんばった自分,ほめてあげられる自分をみつけ,さらに磨きをかけてすばらしい自分になりましょう。」「自分が好きになれば,友達も好きになれます。」「みんなで自慢できる常磐野小学校をつくりましょう」と元気の出るお話がありました。
 入学式で100名の1年生を迎え,全校児童633名で,平成24年度のスタートを切りました。

着任式

画像1
 3月29日に教頭先生と7名の教職員とお別れをし,さびしい思いをしていましたが,その後,新しい教頭先生をお迎えし,そして本日,9名の新しい教職員をお迎えでき,大変嬉しく思います。
 雨上がりの晴れ間がのぞく空のもと,予定通り運動場で,着任式を行いました。着任者の代表教職員のあいさつのあと,児童代表のお迎えの言葉もしっかりと言えました。
 新たな教職員を加えて,24年度のスタートが切られました。

蜂ヶ岡中学校入学式

画像1
 本日(4月5日)蜂ヶ岡中学校の入学式に参列してまいりました。3月22日に立派に巣立っていった6年生のうち99名が蜂ヶ岡中学校に入学しました。
 嵯峨野小学校と共に,小中一貫教育をめざし,教育連携を密に進めている蜂ヶ岡中学校の校門を,少し緊張した面持ちで,くぐった子どもたち。真新しい制服に袖を通した姿は,わずか2週間ほどの春休みの間に,中学生としての自覚がうかがえるどに成長していました。名門蜂ヶ岡中学校の新たな歴史を作る,理想の生徒として一人一人成長してほしいと思います。

明日は,平成24年度入学式です

画像1
画像2
明日は,平成24年度始まりの日です。
着任式,始業式,入学式と式が3つ続きます。
本日朝から,教職員で入学式や新学期の教室の準備を行いました。
またPTA会長様には,明日の「祝辞」の練習をしに来ていただきました。

準備は万端!!

と,いいたいところなのですが,
いつもならきれいに咲いて散っている桜がまだつぼみです。

明日の入学式,少しでも咲いてくれたらいいなと思っています。

児童のみなさん,
新入生のみなさん,

明日から始まりますよ。
心と体の準備をしておいてください。

平成24年度が始まります

画像1
 4月1日,京都市立学校教職員人事異動について,新聞発表があり,平成24年度がスタートいたします。先日の職員会議におきまして,24年度の学校経営の基本構想について確認いたしました。
 学校教育目標を「夢を抱き 心豊かに たくましく生きる 常磐野の子」として,「勉強がわかる,活動が楽しい学校」「自分が認められ,安心して生活できる学校」「保護者・地域に信頼され,協働の教育活動を進める学校」「信頼できる,大好きな教職員がいる学校」を具現化し,「明日も行きたくなる学校づくり」の実現に教職員全員が「チーム常磐野」として一丸となり,教育活動を推進してまいります。
〈めざす子ども像〉として
*めあてをもち,進んで学び合う子 【確かな学力(根気)】自ら学び考える子ども
 ○めあてを持って学習し,基礎基本を身につける
 ○考えたことを適切に書いたり,話したりする
 ○学習したことをまとめ,いかす
*人・ものを大切にする子 【豊かな心(本気)】心豊かな子ども
 ○自他の価値を尊重し,友達にやさしくする
 ○美しい心を持ち,花や生き物を愛する
 ○明るい大きな声であいさつし,自ら関わる
*チャレンジする子 【健やかな体(元気)】健康で強い子
 ○命を大切にし,安全に外で遊ぶ
 ○食事や健康に気をつけて生活する
 ○ルールを守ることの意義を理解し,きまりある生活を送る
をかかげています。皆様,どうぞご支援ご協力をお願いいたします。

平成24年度が始まります

画像1
 4月1日,京都市立学校教職員人事異動について,新聞発表があり,いよいよ平成24年度がスタートいたします。先日の職員会議におきまして,24年度の学校経営の基本構想について確認いたしました。
 学校教育目標を「夢を抱き 心豊かに たくましく生きる 常磐野の子」として,「勉強がわかる,活動が楽しい学校」「自分が認められ,安心して生活できる学校」「保護者・地域に信頼され,協働の教育活動を進める学校」「信頼できる,大好きな教職員がいる学校」を具現化し,「明日も行きたくなる学校づくり」の実現に教職員全員が「チーム常磐野」として一丸となり,教育活動を推進してまいります。
〈めざす子ども像〉として
*めあてをもち,進んで学び合う子 【確かな学力(根気)】自ら学び考える子ども
 ○めあてを持って学習し,基礎基本を身につける
 ○考えたことを適切に書いたり,話したりする
 ○学習したことをまとめ,いかす
*人・ものを大切にする子 【豊かな心(本気)】心豊かな子ども
 ○自他の価値を尊重し,友達にやさしくする
 ○美しい心を持ち,花や生き物を愛する
 ○明るい大きな声であいさつし,自ら関わる
*チャレンジする子 【健やかな体(元気)】健康で強い子
 ○命を大切にし,安全に外で遊ぶ
 ○食事や健康に気をつけて生活する
 ○ルールを守ることの意義を理解し,きまりある生活を送る
をかかげています。皆様,どうぞご支援ご協力をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 クラブ,避難訓練(火災)
6/5 水慣れ運動開始(低),科学センター学習(ひまわり),小中連絡会
6/6 救命救急研修(教職員),歯科検診(高)
6/7 身体計測(中),学校運営協議会
6/8 社会見学(3年),水泳指導開始,参観・懇談・みさきの家説明会(4年),身体計測(高)
6/9 部活バスケットボール試合
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp