京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:34
総数:564748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・ツルレイシ★2012/05/30

画像1
★4年・ツルレイシ★2012/05/30
 先日発芽したツルレイシの成長がめざましく,教室内の窓際で育てることにしました。
 これで,ツルレイシは,校舎うらの学年教材園,教室前ろうか,教室内の3ケ所で育てることになりました。
 さて,どこのツルレイシの成長がいちばんよくなるでしょうか?★ミ!

★4年・カタツムリの線★2012/05/30

画像1
★4年・カタツムリの線★2012/05/30
 <カタツムリの線>とは,カタツムリがはうように,ゆっくり,ゆっくりとていねいに書く線のことです。
 カタツムリの線で,ぐにゃぐにゃヘビを書きました!★ミ! 

★4年・しっぽのあるカエル★2012/05/30

画像1
★4年・しっぽのあるカエル★2012/05/30
 ある子が捕獲してきたオタマジャクシ。
 校長室前の特別水槽で順調に成長し,しっぽのあるカエルになっています!
 とってもかわいいです!

 多くの保護者の方が毎日のようにホームページを閲覧してくださっていて,とてもうれしいです。
 今後も,<学校生活の日常を淡々と!>をモットーにアップをしていきます!★ミ! 

2012/5/29 つばさ「まちたんけん」2

画像1画像2画像3
 行った公園は,通称「やま公園」と呼ばれている府営団地近くの公園です。
 すごく良い天気で,学校にはない遊具で遊べてみんなとっても楽しそうでした!

2012/5/29 つばさ「まちたんけん」1

画像1画像2画像3
 今日は,まちたんけんで校区の公園へ行きました。
 行くまでの道中,道の歩き方や横断歩道の渡り方など,交通安全のルールを確認しながら目的地へ向かいました。

 公園につくと,予想していた遊具があるかどうか確かめ,みんなで写真を撮りました。
 帰ってから,写真をワークシートに貼り付けて,学習のまとめをしました。

 公園では,ちょうちょやハチを見つけたり,遊具で遊んだりして楽しみました。
 

 今日は残念ながら一人お休みだったので,また次回,みんなでそろって行けたらいいなと思います。

給食室からこんにちは 2012/05/29

 今日の給食は,『小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・じゃがいものピリカラいため』です。

 久しぶりの焼きそばです。具は,豚肉・いか・キャベツ・たまねぎ・にんじんです。そばは,乾麺を1分30秒茹でて,よくお湯切りをして具と合わせて,炒めて仕上げます。
 「じゃがいものピリカラいため」は,トウバンジャンが入っているので,ちょっとピリッとしています。1年生のお友だちは,「ちょっとピリッとしている!」と。

 写真は,上から「具を炒めているところ」「乾麺をゆでているところ」「今日の給食」です。

 みんないっぱい食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 2012/05/28

今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティ』です。

 みんなの大好きなカレーですが,今日はチキンのカレーです。牛肉のカレーに比べると,あっさりした感じに仕上がります。
 
 今日から1回目の「食の学習」が始まります。6年生からスタートです。6年生のテーマは,「カルシウムをしっかりとろう」です。ちょうど,今日の給食にはカルシウムの多い食品が使われています。チキンカレーには,脱脂粉乳・チーズ・ヨーグルト,ソティにはひじきが使われています。
 高学年の給食のカルシウムの目標量は400mgなのですが,今日は420mgのカルシウムが摂れます。

 また,「食の学習」の後は,ランチルームで給食を食べます。ランチルームでは陶磁器食器でいただくので,教室で食べる給食とは趣きもちょっと違います。

 写真は,上から「カレールーを作っているところ」,「野菜や鶏肉を炒めているところ」,「今日の給食」です。




画像1
画像2
画像3

★4年・5年・絆チャレンジキャンプへ★2012/05/28

画像1
★4年・5年・絆チャレンジキャンプへ★2012/05/28
 5年生が,絆チャレンジキャンプ・山の家へと出発していきました!
 4年生のみさきの家は,6/23〜6/25です!
 そろそろ本格的に取り組みをはじめたいと思います!★ミ!

★4年・オタマジャクシが上陸!★2012/05/28

画像1
★4年・オタマジャクシが上陸!★2012/05/28
 ある子が捕獲してきたオタマジャクシが順調に成長し,ついに,上陸しました!
 3匹いるうちの1匹が上陸!
 残り2匹は,まだ,水中です!★ミ!

★4年・毛筆習字★2012/05/28

画像1
★4年・毛筆習字★2012/05/28
 <美>という文字をいかに美しくかくか。
 前回,道具の使い方,筆の持ち方,筆づかいのポイントなどの復習をしました。
 そして,今回から実際に文字をかいていきます。
 <美>という文字をうっとりするほど美しくかけるよう,とめ,はらい,筆づかいにきをつけながら,ゆっくり,ゆっくり筆をすすめました。★ミ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp