![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:643816 |
プール掃除
6月11日から低学年対象の低水位での水遊びが始まります。
それに先がけた今日,6校時は6年生が,引き続き放課後は教職員がプールに集まって,プール掃除をしました。 古いプールではありますが,みんなの努力で,とても美し整えられました。 プール開きが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
4時間目の様子です。
中庭では,1年生が朝顔の観察をしていました。双葉の間からもう本葉が5枚以上でています。 葉脈や,茎の様子なども正確に捉え,絵と言葉でカードに記しています。 同じ中庭で,2年生はミニトマトの芽の間引きをしています。 種まきの後大切に水やりを続けたので,植木鉢にかわいい芽がたくさんたくさん顔を見せてくれました。丈夫そうな芽を3つだけ残して,後は牛乳パックに入れておうちに持って帰るそうです。学校とおうちと両方とも大切に育ててくださいね。 5年生の教室では,写生の最終仕上げとなる背面処理をしていました。 背景に広がる空を自分なりにイメージして,コンテで優しく彩色していました。 淡い色合いの背景が,主題をいっそう効果的に引き立てています。 日曜参観に掲示しますので,力作をぜひご鑑賞ください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 今日もがんばりました
体育の授業は昨日に引き続き運動場ではリレーあそびをしました。いろいろなグループと毎回競い合います。子ども達は作戦をたてて頭脳プレーをしています。今日も精一杯走っていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 かんさつ名人
プールの水中にいる「ヤゴ」を山本佳孝先生に手伝ってもらって採りました。なんと1人1匹ずつ飼育できそうです。国語でちょうど「かんさつ名人」を学習しているので,ヤゴを観察してカードが書けそうです。ヤゴを初めて見た人が多かったです。トンボの幼虫だと知らない人もいました。じっくり観察をして書いてみたいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 体育では
運動場での体育では,リレーあそびをしています。競争心が出てきて1ゲームずつがんばって走っています。体育館では,「からだほぐし」の学習が始まりました。いろいろな筋を伸ばす運動を2人組でしました。お互いの身体を押したり引っ張ったりしながら身体をほぐしました。もしかすると明日は筋肉痛?
![]() ![]() ![]() 茶摘でせっせっせ
3年生は始まったばかりのリコーダーを一生懸命練習しています。
もちろん歌も大好きで,いつも今日は何を歌うのかな・・・と楽しみにしています。 今日は茶摘の歌に合わせて手遊びをしました。四分休符のところでペアの人と手を合わせ,せっせっせをしながら歌っています♪ ![]() ![]() グループで合わせよう♪![]() ![]() 器楽では,『マルセリーノの歌』をリコーダー2パート・鉄琴・低音の4パートで合奏します。 歌唱は,『ロックマイソウル』をグループ内で歌い方を考えて声をそろえる練習を進めています。 どちらもタイミングや演奏の仕方,音程など難しいところがたくさんあり,グループ全員で合わせるとなると苦労していますが,練習の仕方にも少しずつ慣れ頑張っています。発表の日も決め,目標をもって練習をしていきます。 部活動:バレーボール部
バレーボール部も,本年第1回目の練習日です。
体育館では,5・6年生が学年別に分かれて練習をしていました。 5年生は,ふんわり山なりに投げてもらったボールを,おでこの上で両手で受ける練習から始めていました。 腰を落として,ボールを見つめて,ちょうど良い位置で受け止めるタイミングを覚えています。 6年生は,昨年から続けている人が多く,さすがに上手にパスやサーブの練習を進めていました。 練習を重ねて上手になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 部活動:音楽部
平成24年度,第1回目の練習です。
みんなにこにこ顔で,本館2階へとやってきました。 音楽室の入口の通学靴もきれいに並んでいます。 やる気が伝わってきますね。 「野空海(のぞみ)」という曲の2部合唱の練習では,とても美しい声を響かせていました。 今年1年,しっかり練習を重ねてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 学習規律![]() ![]() 3年生の教室では,国語の学習で音読をしていました。 どの子もみんな,背筋を伸ばして,教科書を手に持って音読をしています。 お友達の読み声を聞きながら,気持ちを合わせて声を重ねて音読ししていました。 音読をする時の態度の指導もまた学習規律を培うことにおいて大切なことだと考えています。 小さなことを,いつも丁寧に続けていくことが,とても大切だと思っています。 |
|