京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up11
昨日:91
総数:545124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

春の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生も、2年生・たけのこ学級のお友達と一緒に遠足へ行ってきました。
行き先は宝ヶ池子どもの楽園です。

子どもの楽園には、学校にはないような遊具がいっぱいありました。
大きなぶらんこ、縄を上っていけるジャングルジム、すべり台・・・
グループのお友達とまわって楽しみました。

帰りはちょっと疲れたけど、みんな自分の足でしっかりと帰ってこられました。
初めての遠足、とてもいい思い出になりましたね。

景色最高!大文字山登山

画像1
画像2
画像3
延期になった遠足にようやく行くことができました。
天候にも恵まれ、遠足日和となりました。

大文字山登山は、片道約30分。
みんなで励まし合いながら登り切ると…
とっても素晴らしい景色が目の前に!!
京都市の町を一望できるところでお弁当を食べました。

大きなけがもなく、無事帰ってくることができました。

えんそく たのしかったよ!

画像1
画像2
今日はまちにまった遠足です! 
雨で延期になった遠足でしたが、今日はとってもいい天気でした。
片道1時間半、ちょっと疲れていたはずなのに、「宝ケ池子どもの楽園」についたらたちまち元気に。かがやくような笑顔いっぱいで、みんなはしゃいでいました。
学校にはないブランコや迷路に、みんな夢中で楽しんでいたようです。
お弁当も、友だち同士で自慢しあいながら食べていました。

帰りは、ちょっと疲れた姿を見せていたけれど、大きなけがなく帰ってくることができました。
とってもいい思い出ができましたね。

スポーツテスト

画像1画像2画像3
今日、スポーツテストがありました。対象は5,6年生です。あいにくの雨で、外でしなければならいテストはできませんでしたが、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びができました。クラス毎に次々と移動していましたが、高学年らしく整然とテストができていました。次は、金曜日にソフトボール投げをする予定です。

友達とニュースを読みあったよ!

画像1画像2
 国語「今週のニュース」の学習で、最近あった出来事などを知らせるニュースを書きました。
 今日は友達の書いたニュースを読んで、感想を付箋に書く学習をしました。
「ぼくも○○さんと同じところに行ったことがあるよ。」「わたしも行ってみたいな。」など、たくさんの感想をもらって、ニュースを書いた本人もうれしそうでした。

社会 聖徳太子の国づくり

画像1画像2
社会の学習の様子です。今日は聖徳太子の国づくりについて調べました。教科書や資料集から,調べたい課題に関係するところをみつけ,たくさん発表していました。

跳び箱運動

画像1画像2
 今日は体育館で跳び箱運動に取り組みました。それぞれの目当てに向けて,グループで練習しました。

たんぽぽのちえ

画像1画像2
 国語の時間,説明文「たんぽぽのちえ」の学習が始まりました。今日は初発の感想を交流しました。たんぽぽの花が咲いて種を飛ばすまでの素晴らしい「知恵」をこれからしっかりと読んでいきます。

よく見て描こう

画像1画像2
 図工の時間,4年生は線描画に取り組みました。今日は上皿秤を,よく見てしっかり1本線で描きました。

山の家に向けて

画像1画像2
5年生の山の家宿泊学習が,来週に迫りました。
今日は,体育館でキャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしました。みんなで肩を組んだり,手をつないだりして,楽しく踊ることができました。
山の家でのキャンプファイヤーも,きっと盛り上がることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 委員会活動
6/5 体重測定 5,6年     避難訓練 台風        集団下校
6/6 歯科検診・低学年      心臓二次検診
6/7 栄養指導・2年1組
6/8 4年 非行防止教室       たけのこ学級              科学センター学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp