キッズプラザ大阪〜その2〜
館内は,遊んで学べる子どもたちのための博物館。3階はつくろう階,4階はあそぼう階,5階がやってみる階とさまざまなチャレンジ体験をしました。
【お知らせ】 2012-06-03 14:09 up!
キッズプラザ大阪に行こう!
6月3日の日曜日,少年補導委員会の野外活動が行われ,大人と子ども約60人で「キッズプラザ大阪」に行きました。丹波橋から京阪電車で北浜に着き,地下鉄に乗り換えて扇町のキッズプラザに到着しました。
【お知らせ】 2012-06-03 14:05 up!
合同体育 リレーをしました
今日は,1組・2組合同でリレーをしました。
まず始めは,運動委員が前に出て,準備体操。
1組・2組混ざって1回戦をした後は,見ていた人から気付いたことを出し合いました。
「バトンをもらう人は,前を向いて,リードをする」ということを確認して2回戦をしたところ,ずいぶん上手にバトンパスができるようになってきました。
友達のよいところを見つけたり,惜しいところを教え合ったりしながら,楽しく学習を進めることができました。
【5年生】 2012-06-01 19:24 up!
音楽 カノンの輪奏
音楽では,パッヘルベルのカノンをリコーダーで演奏しています。今日は初めて輪奏をしました。指使いがとても難しいので,上手に演奏できるように休み時間も練習する姿が見られます。
【6年生】 2012-06-01 19:23 up!
図画工作科で鑑賞の学習をしました
図画工作科で「鑑賞」の学習をしました。絵が描かれたアートカードを,似た絵ごとに仲間分けしました。
そのときに,「色」「形」「絵の雰囲気」「絵のイメージ」などの観点をもとに,グループで協力して分けました。
自分で考えた絵の分け方と,友達の絵の分け方と違う点,また似ている点などをみつけながら,話し合っていました。
【2年生】 2012-06-01 17:17 up!
植木鉢がいっぱい!
中庭の本館側は植木鉢がいっぱい,行儀よく並んでいます。生活科や理科で植えた,アサガオ・ミニトマト・ホウセンカが元気に育っています。
【お知らせ】 2012-06-01 17:10 up!
とびだせ!ふじしろたんけんたい!
生活科の学習「とびだせ!ふじしろたんけんたい」で校区にある施設を見学しました。子どもたちは、見学してきた施設の特徴は何だったか班で話し合い、校区地図にまとめました。
これからは、それぞれの場所別に分かれ、かめのこタイムの発表に向けて準備を進めていきます。
【2年生】 2012-06-01 17:04 up!
山の家の振り返り
山の家の代休が終わり,子どもたちはいつも通り元気に登校してきてくれました。今日は,1時間目から山の家の活動を振り返って新聞にまとめる学習をしました。今回は「はがき新聞」という形式で新聞にまとめようとしています。はがきサイズの大きさなので普通の新聞よりは小さいですが,なかなかかわいいものが出来上がりそうです。楽しみにしていて下さい。
【5年生】 2012-05-31 19:17 up!
朝の読書タイム
全校で読書タイムの取組を行い,子どもたちは毎朝授業が始まるまで,静かに本を読んでいます。たけのこ学級では,先生が絵本の読み聞かせをしています。みんな静かに引き込まれるように聴いています。
【たけのこ学級】 2012-05-31 10:03 up!
初夏の花
今日で5月も終わります。少し動くと汗ばむ季節になりました。初夏の花,テッセン(クレマチス)やヤマボウシが中庭や校門のそばで咲き始めました。
【お知らせ】 2012-05-31 09:58 up!