京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:22
総数:818786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

自転車の乗り方に気をつけて。

画像1画像2
今日は,2時間目に交通安全教室がありました。
運動場で,実際に自転車を使っての学習です。

西京警察署の方に来ていただき,自転車の交通ルールを教えていただきました。
「自転車は道のどこを走りますか?」
「はしっこ!」
「左側!」

「自転車にまたいだ時に,どちらの足を地面につけますか?」
「右・・・かな?」
「右は車が通るから,左じゃない?」

当たり前のように,楽しく,便利に乗っている自転車ですが,今日はルールをしっかり学ぶことができました。

今日は,桂東交通安全推進会の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。


タイサンボクが咲きました!

画像1画像2画像3
タイサンボクの花が咲きました!

花や緑の多い桂東ですが,その中でも,1番大きい花が咲くのが,
この「タイサンボク」です。

正門の左奥に見える大きな木がタイサンボクです。
タイサンボクはモクレン科の樹木で,毎年5〜7月ごろに花が咲きます。
花の直径は10〜15cmもあります!

木がとても高いため,花も高い位置に咲くので,気づきにくいのですが,
とても大きくてきれいな白い花が咲いていますので,ぜひこの機会に木を
見上げてみてください。

新献立!スパニッシュオムレツ風

画像1画像2
今日の給食は,パン・ほうれん草ソティ・スパニッシュオムレツ風・型チーズ・牛乳でした。
このスパニッシュオムレツ風は新献立です!

みんな美味しくいただきました。

教育環境を整備してもらっています。

画像1
 土曜日に二つの工事がありました。
 一つは,西校舎の駐輪場の屋根や外壁の修繕。
 もう一つは,昨年度まで「のびのび教室」だった「4年3組」の照明を,明るく省エネタイプの照明に変えていただきました。他の普通教室と職員室は23年度の冬に工事が終わっていましたが,学級増に伴い,教育委員会にお願いして追加工事をしていただきました。
 あとは50型のデジタルテレビとコンピュータが6月中旬に入るのを待つだけとなりました。「4年3組」の皆さん,あと少し不自由をかけますが待ってくださいね。
画像2

6年生の修学旅行,全日程終了しました。

 午後6時前に,6年生74名全員元気に帰ってきました。
 心配された天候も小雨ですみ,全日程予定通り行うことができました。修学旅行は野外活動ではありませんが,今年も多くの体験活動があり,明石,鳴門,瀬戸の三つの本四架橋の大きさを実感し,訪れた地域の文化に触れる事ができました。
 これまで社会科学習で学んできたことを実際に見聞できることも,修学旅行の大切な目的の一つです。
 6年生は,これから本格的に最高学年としての本領を発揮する機会が増えます。修学旅行の思い出を胸に「あこがれの6年生」になるべく,来週からがんばってくれるでしょう。
 今日は,家族に心に残ったことや,思い出をたくさん話しましょう。お疲れ様でした。
画像1

瀬戸大橋「与島」

 帰路につきました。
 途中、「瀬戸大橋」の愛称で親しまれる本四連絡橋の真ん中にある与島に立ち寄り、記念撮影をしました!
画像1
画像2
画像3

うどん学校 卒業!

画像1
うどん学校の授業が終わりました。
全員、見事にうどん学校を卒業しました!

そして、今から帰ります☆

うどん打ち その5

 生地ができました☆
 生地は、ここから少し寝かせるため、班で誰かが1人、持ち帰ります。
画像1
画像2

うどん打ち その4

画像1画像2画像3
 次は、生地作り!
 ここからが『うどん打ち』の本番です!
 小麦粉(中力粉)に、季節によって配合を変えた粗塩と軟水を入れ、ねって、踏んでいきます。

 このねる+踏む作業が、うどんのコシを決めます!

うどん打ち その3

画像1画像2
お土産うどんのできあがり!

うどんの太さはお楽しみ☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 グリーンスクール
6/6 育成科学センター学習
6/7 着衣水泳体験教室
6/9 休日参観
PTA総会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp